ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)デ・ウエスタン・セラピテクス研究所【4576】の掲示板 〜2015/04/28

104144

飛び込み禁止 強く買いたい 2014年9月2日 21:55

いよいよ迫ってきましたね(^^)

前に、分科会の審議が厚労省への答申だと書きましたが、ごめんなさい、全てではないようです。
部会の審議結果をもって厚労省に答申し、分科会には事後報告というものがあります。
ただし、このk115が、部会審議のみなのか、分科会審議も必要なものなのかは、一定のルールがありますが僕にはわかりません。(臨床薬剤師先生の方がわかると思います)
まあ、ほとんど進捗には関係ないものと思います。

次に部会終了後、上市までのスケジュールですが、まず、
①薬価基準収載希望書の提出があります。
 この提出は、部会終了後3週間以内か承認後1週間以内になります。(9月中)
②薬価基準に収載されます。(60日以内)(11月中)
③製造販売(上市)されます。
 ここで、医薬品には重要なルールがあって、薬価基準に収載されたからには、3ヶ月以内に製造販売しなければなりません。(メーカーに特段の事情がない限り)
 つまり、興和は、最長でも2月までに製造販売することになります。多分すぐにでも市場に投入すると思いますが(笑)

※ちなみに、興和の医薬品のデベルザ錠は、今年3月に承認になりましたが、部会は2月14日で、承認発表は分科会のあった3月24日でした。
同時に、薬価基準収載を5月とし、新発売も5月と記載しています。
全ての進捗状況をIRしてくれたらいいんですけど、いかんせん興和は非上場なので期待薄です(笑)

部会終了後に興和又はDWTIからの部会審議終了の発表があるかどうかはわかりませんが、報道はあるようなので楽しみにしています。(^^)
推測になりますが、9月の分科会の日(まだ、未公表)に、承認IRがあるかも?と思います。