ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アンジェス(株)【4563】の掲示板 2016/04/26

ttp://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%A4%A7%E6%89%8B%E8%96%AC%E5%B1%80%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E7%A4%BE%E9%95%B7%E3%81%AE%E8%B6%85%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%B5%A6%E6%96%99%E3%82%92%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E4%BC%9A%E3%81%8C%E5%95%8F%E9%A1%8C%E8%A6%96%EF%BC%81%E8%96%AC%E5%B1%80%E3%81%AE%E3%80%8C%E5%84%B2%E3%81%91%E3%81%99%E3%81%8E%E3%80%8D%E4%BD%93%E8%B3%AA%E9%9C%B2%E5%91%88%E3%81%8B/ar-BBsf6Ui#page=2
頭の悪い俺に教えてくれ
どういう計算でお薬手帳持参しない方が患者が特をすると言ってんの?
持参したほうが安くなるんじゃないのか?まったく理解が出来ない・・・。
文章を解読してください。

>引用:
その患者が、どんな薬を飲んでいるかを把握するために使われるのが「お薬手帳」。薬剤師が患者の薬の状況を把握し、指導することに対する報酬は、「薬剤服用歴管理指導料」として算定され、お薬手帳を持って過去6カ月以内に来店した患者は、処方箋1回につき38点(380円)、3割負担の場合は窓口で支払う額は約110円になる。

 一方、初めてもしくは6カ月以上たって来店したり、お薬手帳を持参しなかったりした患者の場合は、処方箋1回につき同50点(500円)となる。患者負担は3割で約150円だ。

 つまり、利用する薬局を決めて毎回お薬手帳を持参すれば、40円程度安くなるというわけだ。これまでは、お薬手帳ありが41点(410円)、なしは34点(340円)で、持参しないほうが患者は得をする状況だった。