ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

JCRファーマ(株)【4552】の掲示板 2024/05/18〜2024/05/30

516

Lookout 強く買いたい 5月24日 17:22

>>505

J-Brain Cargo®技術の再確認 として その2
J-Brain Cargo®技術:
ターゲット指向: J-Brain Cargo®は、トランスフェリンレセプターをターゲットとすることで、特定のメカニズムを利用してBBBを通過します。これにより、治療薬が脳内に効率的に届けられることが可能になります。
高効率: この技術は、薬物がBBBを通過する効率を大幅に向上させるため、少ない量で高い治療効果を期待できます。
希少疾患への応用: 特に希少疾患や難病の治療において、効果的な薬物送達が可能になり、これまで治療が困難だった疾患への新たな治療法の開発が進んでいます。


J-Brain Cargoは、なぜ世界で初めて脳関門を通過すると言えるか
この技術が特定の生物学的メカニズムを利用して、治療薬が血液脳関門(BBB)を通過し、脳実質細胞へ直接作用することを可能にしたからです。

具体的には、
J-Brain Cargo®は脳が血中の鉄分を取り込む仕組みを利用しています。脳内のトランスフェリンレセプターは、鉄分を含むトランスフェリンと結合してBBBを通過します。
JCRファーマはこのメカニズムを応用し、トランスフェリンレセプターに治療薬を結合させることで、薬剤がBBBを通過し脳内に届くようにした
この技術により、特にライソゾーム病などの希少疾患に対する治療薬が、全身症状だけでなく、中枢神経系症状の改善または進行の抑制にも寄与することが期待されています。

従来の治療薬ではBBBを通過することが困難であり、脳実質細胞への直接作用が期待できなかったため、J-Brain Cargo®は画期的な進歩とされています。
この技術は、世界で初めてヒトでの血液脳関門通過を実証したとされ、新しい治療薬の開発に大きな影響を与えています

  • 517

    Lookout 強く買いたい 5月24日 17:23

    >>516

    J-Brain Cargo®技術の再確認 として その1

    JCRファーマのJ-Brain Cargoとクロルプロマジンの脳関門通過の違い

    J-Brain Cargo®は特定の受容体を利用して効率的に薬物を脳内に送達する技術
    クロルプロマジンはその脂溶性によって自然にBBBを通過する

    クロルプロマジンは、脂溶性が高く、その化学的性質により血液脳関門を通過します。
    脂溶性が高い薬物は、BBBの脂質二重層を通過しやすいため、クロルプロマジンは比較的容易に脳内に入ることができます。
    この方法は薬物の分子構造や脂溶性に依存しており、J-Brain Cargo®のような特定の受容体を利用するわけではありません。
    クロルプロマジンのような従来の薬物では、その化学的性質に基づいてBBBを通過し、中枢神経系に作用するため、副作用のリスク管理が重要な要素となります。