ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ケネディクス(株)【4321】の掲示板 2020/11/25〜2021/01/10

  • >>140

    もちろん川金のケース(横やりが全く入らず、当初発表していた株価でtobが成立した際に、tob価格を大きく上回っていた株価がtob価格まで下落)もあります。

    ただし、ケネと明らかに違うのは、川金の場合、大株主の多くが、同族且つ安定株主(これだけで35パーセント)であることです。そして、買収熱望者からすると、大株主の多くが買取者(川金の場合、社長)に賛同する確率が高く、2/3を奪取する見込みがないので、横やりは入れません。もちろん、HF等が、サヤ取り目的で横やりを入れる可能性はあったはずですが、川金の場合は何も起きませんでした。ここ最近、TOBが多く、ターゲットとして優先順位が低かったのかもしれません。

    また、川金の場合は、TOBを表明した一ヶ月後、TOBの条件変更(TOB価格は変更せず、TOB期間を延長)を発表しました。この段階でTOB価格の引上げがなく、期間の延長に止まったのは、ある程度既に応募があり、2/3確保できるという票読みがあったのだと思います。投資家としては、TOB価格を大きく上回っていたこの時点で、市場で売却すべきでした。

    このように、川金とは状況が大きく異なります。

    さらに、エイベックスの自社ビル売却について、カナダの不動産ファンドが名乗りを上げていること、それ以外にも名だたる不動産ファンドが日本への参入を表明していることから、日本の不動産市場は宝の山であることは明らかであり、買収熱望者が現れる蓋然性は極めて高いものと考えています。

    今後の動きに目が離せません。