ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

三菱ケミカルグループ(株)【4188】の掲示板 2021/01/27〜2021/02/25

赤字は下記(決算短信)の減損処理が主因だが前回は①の845億円だけだった様な気がしたが②が増えたのかな?

当第3四半期連結累計期間において認識した減損損失の主な内容は、以下のとおりです。
①田辺三菱製薬㈱によるニューロダーム社(イスラエル)の買収により取得した技術に係る無形資産事業環境の変化に伴い収益性が低下する見込みとなり、市場調査を踏まえ計画を見直した結果、回収可能価額が帳簿価額を下回ったため、技術に係る無形資産(仕掛研究開発費)について帳簿価額を回収可能価額43,272百万円まで減額し、減損損失△84,534百万円を計上いたしました。
②米国テキサス州におけるMMAモノマー及びMAA工場の設備
MMA事業の競争力強化と供給体制の最適化を図るため、当社の連結子会社である三菱ケミカル㈱の子会社であるルーサイト・インターナショナル社(アメリカ)のボーモント(テキサス州)におけるMMAモノマー及びMAA生産を終了し、工場を閉鎖する決定を行いました。その結果、投資の回収が見込めなくなったため、当該工場設備について帳簿価額を回収可能価額まで減額し、減損損失△19,382百万円を計上いたしました。
なお、減損損失に加え、当該工場閉鎖に関連する損失として、特別退職金△901百万円、工場閉鎖関連損失引当金繰入額△3,318百万円を計上しております。

  • >>279

     やっぱり昨年発表(2020-11-4)された下記(決算短信)では 845億円の減損処理しか計上されていないので見直し買いが入るかも知れないがどうだろうか?  

              減損損失の計上に関するお知らせ
    当社は、本日公表の「2021 年3月期 第2四半期決算短信〔IFRS〕(連結)」において、減損損失を計上いたしましたので、お知らせいたします。
                    記
    1. 減損損失の内容
    ヘルスケアセグメントにおいて、連結子会社であるニューロダーム社(本社:イスラエル・レホヴォト)が開発を進めているパーキンソン病の治療薬について、事業環境の変化に伴い収益性が低下する見込みとなったため、市場調査を踏まえ計画を見直した結果、当該技術に係る無形資産(仕掛研究開発費)について 845 億円の減損損失を計上いたしました。