ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

三菱ケミカルグループ(株)【4188】の掲示板 2018/05/15〜2018/07/10

ジェフリーズの問題に関しては
外資系証券なんでしょ?

全然聞いたことない名前だけど、要は、
モルガンとかソシエテジェネラルとかHSBCとかマッコリーとかと同じような
扱いなわけじゃないノ( 'ω')?

んで、もって日系証券より格が高いから日系が1300だ1600だか
ウダウダ眠いこと言おうが

外資様が680だといえば、680にサヤ寄せするんだ、ボケーって
ことじゃねーかな( 'ω')?

つまり日系の証券会社と外資系さまさまの証券が同時期に格付けを
した場合、

圧倒的に外資さまさまのほうを信頼せよってことの証明なんじゃねーノσ( ・Δ・ )?

しらんけど。。。

  • 772

    tos***** 強く買いたい 2018年6月23日 06:57

    >>770

    じゃあ、モルガンが1600円とレーティングしたのだから1600円になるな。
    知らんけど。
    これ関西人の口癖か?
    しかし、今はプラスの情報はあまり大々的に報道されない。ヤフー系の策略にも思える。
    ここのレーティングは、ジェフリー以外の目標は今の株価より上だが。
    貿易関係に積極的な買いが入らない今、やりたい放題だな。しかし、PBR1以下となるまで株価下がるとは思わなかった。自社株買いに応じずに株を売り続けてる大株主がいるとは思えん。が週明けから買いかな。

  • >>770

    以下は昨年7月のジェフリーズ証券のレーティング記事です。(今回のレーティング記事も同じ主旨です)。
    その後の株価はこの記事による影響なのかその日は下げましたが後は記事とは逆に上昇トレンド(チャートで確認してください)で¥1300越えをしています。

    ジェフリーズ証券では、MMA(エンジニアリングプラスチック)マージンは1年以内にピークアウトと想定。
    投資判断を「HOLD」→「UNDERPERFORM」、目標株価を800円→750円と引き下げた。

    私見ですが上記の事をここの長期ホルダー達は知っていますのでアタフタしていないと思っています。
    一方、JPモルガンは以下のレポートを発表しております。
    三菱化学は6月12日(今年です)、セルサイド向けスモールミーティングを実施。
    主力のMMAは堅調を維持、良好な利益成長と資産効率の推進からキャッシュ創出力は向上している。創出したキャッシュも原資に、今後は統合シナジーの着実な実現、機能商品分野での育成等、更なる収益向上に期待が持てるミーティングとなった。

    需給緩和リスクが意識されているMMAだが足元でも市況は好調を維持。需給はタイトな状況
    で市況面でのバランスも取れており今後、定修も控えていることから市況は高値圏を維持すると同社は見ている。
    中国における環境規制やC4法の技術的なビハインドも新規供給の制約を招いており需給緩和は さほどリスク視していない印象。
    JPモルガンの目標株価はオーバーウェイトの¥1290。(6月13日)

    と参考までに書きましたが判断は自己責任でお願い致します。