ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

第一稀元素化学工業(株)【4082】の掲示板 2018/01/08〜2018/12/18

>>878

>え?31年3月の経益は、前年比-5.9%でしょ?通期減益て書いてるのだけど。

5月11日に今期の通期予想を発表したときから、ずっと、前年比-5.9%ですけど。
もしかして、貴方は、今知ったのですか???
(^0^))☆爆笑☆((^Q^)v

>なんで株価を考えるときに、今の成績だけを見るの?

中間期で進捗率58%ですから、その減益も挽回可能な数字です。ですから、今の成績を見るのです。

投資経験3年未満のド素人と判断しますが、あまりにも地頭が悪すぎるwww

  • >>879

    今の成績を見ない、とはどこにも書いてないが。読めてる?

    >通期や来期がどうなるか?を判断する材料でしょ?

  • >>879

    地頭がどうしようもなく悪いな。



    稀元素が急落、上期業績順調も材料出尽くし感
    14時16分配信 モーニングスター

    Facebookにシェア

    現在値
    第一稀元素 1,127 -20
     第一稀元素化学工業 <4082> が急落、12日引け後の決算発表で、19年3月期上期連結業績は順調な進ちょくをみせたが、通期業績予想を据え置いたこともあってか株価はいったん材料出尽くしの動き。前日比111円安の1036円まで下押している。

     19年3月期上期は、売上高136億9700万円(前年同期比14.3%増)、営業利益22億4300万円(同2.1%増)。主力の「触媒」において、自動車排ガス浄化触媒用途向け製品は台風等の自然災害や顧客の在庫調整の影響等のマイナス要因はあったが、堅調な世界自動車生産や原料価格に連動する販売単価の上昇により、売上高87億5400万円(同18.0%増)となって全体をけん引。「電子材料・酸素センサー」もスマートフォン市場やカーエレクトロニクス市場が好調に推移する中、圧電素子部品やセラミックコンデンサ向け製品、海外向け乾式製品、電池材料向けが伸長し、自動車販売に連動して酸素センサー用途向け製品も拡大。売上高12億1300万円と好調に推移した。

     通期の予想営業利益41億円(前期比11.5%減)を据え置いたことで、下期の営業利益は計算上18億5700万円(前年同期比23.7%減)となっている。

     午後2時15分現在の株価は35円安の1112円。

    提供:モーニングスター社