ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ディー・ディー・エス【3782】の掲示板 2021/10/12〜2021/10/21

>>645

> 【久保社長の2年連続の見込み違い】
>
> 20年、21年と久保社長は2年連続で同じ見込み違いをしました。
>
> ①20年からと期待していたFIDOの普及が遅れ、本格的普及が22年にずれこんだこと。

●1Q決算短信より
マガタマ・FIDO事業については、FIDO2対応の遅れにより普及が遅れておりましたが、不正送金問題や公共性の高い企業のデジタル化に伴い、問い合わせや案件は急速に増加しております。当連結会計年度は試験導入に留まっておりましたが、4月からの新年度において導入検討が始まっております。

マガタマ・FIDO事業については、検証導入したユーザーがサービスインに移行することが予想され売上げに大きく寄与すること、さらに新しく契約締結した販売パートナーが既に提案活動をしており受注期に入ることから、売上急増を見込んでおります。
しかしながら、ターゲットになる顧客が非製造業を中心としているため、新型コロナウイルス感染症の影響を見極める必要があります。

●2Q決算短信
顧客ごとにカスタマイズし提供するマガタマプラットフォームでは、既に情報通信業1社・サービス業1社の計2社でサービスインがされております。その利用者数は未だ大きな売上貢献はありませんが、徐々に増加しております。
さらに新規の案件として、電気・ガス・熱供給・水道業や、金融業、宿泊業、などの業種でFIDO導入に関する技術支援を継続しております。利用者数の増大と新規サービスの立上げを行い、事業を拡大して参ります。

マガタマ・FIDO事業においては、ストック型売上の為、今年度の売上の貢献度はあまり大きくありません。

  • >>677

    > > 【久保社長の2年連続の見込み違い】
    > >
    > > 20年、21年と久保社長は2年連続で同じ見込み違いをしました。
    > >
    > > ①20年からと期待していたFIDOの普及が遅れ、本格的普及が22年にずれこんだこと。
    >
    > ●1Q決算短信より
    > マガタマ・FIDO事業については、検証導入したユーザーがサービスインに移行することが予想され売上げに大きく寄与すること、さらに新しく契約締結した販売パートナーが既に提案活動をしており受注期に入ることから、売上急増を見込んでおります。
    >
    > ●2Q決算短信
    > マガタマ・FIDO事業においては、ストック型売上の為、今年度の売上の貢献度はあまり大きくありません。

    1Qで売上急増を見込んでいたが、2Qでは今年度の売上の貢献度はあまり大きくありませんへ大きく後退しています。
    明らかに見込み違いです。

    コロナの影響でサービス業などを中心にサービスインが遅れていること、利用者が予想より少ないことが原因でしょう。

    緊急事態宣言が解除され、サービスインが増えるでしょう。
    それに伴い、利用者も増えて売上への貢献も増えます。

    毎度毎度のDDSの不治の病、何でも直ぐに売上に直結する病です。
    22年に期待しましょう。