- 強く買いたい
- 買いたい
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
112(最新)
バイデン政権経済支援の期待。好調な経済指標と米10年国債利回りの上昇一服でグロース株が一気にリバウンドしてますね。2月23日に開けた窓も埋めたし。いい動きではないかと。
金利上昇でハイパーグロース株、終了説が流れたけど少なくとも金利がどんなに高くなっても、サイバーテロを防いではくれない。イノベーションの流れも止まるどころか加速する一方。
200兆円支援は上院での可決を14日までを目指しているので、無事可決されれば万全の形で17日の決算を迎える。
本日引け後のzoomの決算後の動きが良ければ、同様に決算をミスして無いクラウドストライクの参考になるかも。 -
-
110
米株の中ではここだけが+領域になりました(*^^*)
買い下がり作戦大成功!
長~いお付き合いになりそ😁😁 -
109
マイナスになっちゃったけど、今年も伸びるでしょう。長期で持ちます。セキュリティーで№1なんですよね、
-
108
金利にビビってここを売った下手くそとかまさかいませんよね?(爆笑)
先行きなんて誰も分からないから時間を武器にする放置が1番なんです。
ここを売って次で勝てる保証もないのに機会損失が〜、とかホントあほだね。 -
106
私も長期でできれば1最低でも5年は持ちたいです。セキュリティーの需要が減ることはありません。技術が問題だと思います。
-
105
サイバーセキュリティの市場規模が拡大し続けること
参入障壁が高いソリューションを持っていてリーディングカンパニーであること
サブスクのビジネスモデルに最適であること
決算を失敗していないこと
これらが私がこの会社に投資している理由。株価が大きく動くと売ろうかどうしようか狼狽えがちですが、投資を決めた時のストーリーテリングを思い出すようにしています。 -
104
Joeさんがさきほどの動画質問でCRWDはめちゃくちゃいい会社です。今後もどんどん必要になる分野でこれからもマーケットひっぱっていく会社だと思いますと聞いてもっとく安心材料になりました。
-
103
そうだよ、PSRなんて売り上げが倍になれば、半分になります。
例えば、PSR40の高さのから20に低下する。
簡単だと思います。 -
102
kou***** 買いたい 2月27日 21:21
この仕組は、市場を席巻することで、ライバル企業の参入が難しくなります。
さらに、公的セクターの顧客を獲得しているのは、信頼獲得における大きなポイントと言えます。 -
101
kou***** 買いたい 2月27日 21:18
FALCONは、拡張可能なサービスです。
サービス自体を設計・構築し直すことなく、新しいセキュリティ対策をプラットフォームに追加できます。 -
100
kou***** 買いたい 2月27日 21:14
クラウドストライクは連邦政府や州政府などの公的セクターや、大企業を中心に受注しています。そのため、1件当たりの成約金額は大型化しています。顧客数も順調に増え続けています。
-
99
PSRなんて現在の売上高から算出しているので、割高なのは当たり前です!
株価は将来の期待を織り込んで上昇していくものですからね☺️
グロース株は現在の業績から算出される指標で判断するのではなく、将来どの程度市場が伸びるかだったり、市場における企業の占有率はどの程度であるかを推定して割高かどうかを判断するべきでしょう -
自分は300にはなると思っているのでそれまで握っておきます。
-
PSRだけ見ていたらどう考えても割高ですね。
売り上げ高成長率80%超え粗利益率70%超えでサブスクモデルというのがそれでも買われる要因かと。
更にDXとIOTの進展に伴いセキュリティ市場はムーアの法則並みに伸びる可能性も無視できない。
先期決算にCEOコメントで2023年には売り上げ高10倍とのコメントもありこれまで決算をミスしていない為、好決算が続く限り握り続ける投資家は少なくない。
そもそもテンバガーを達成する銘柄は割高と言われ続ける中で、結果を出し続けてこそ到達する高みでは無いかと。
ここに限らず100ドル前後の銘柄を高値で売り抜け自慢していた掲示板の人々は当然200ドルの恩恵に預かっては居ない。
投資はもちろん自己責任 -
96
昨日は206、204、202と指してましたが、206のみ刺さりました。まあ良しとするか。3月に入ったら市場が上昇する可能性もあると思っています。
-
95
ここは高成長ではありますが、PSR見る限りかなり期待先行だと思いますよ。。。
-
いよいよ、米国株調整局面が終盤にかかってきているようです。
CRWDの反発も、その兆しがあります。
長期金利上昇も、一服して、景気回復に対する期待の方がうわまって、買い場が、出現するというコメントも出てきてます。
昨夜の、米グロース株の反発にも現れてきて、aftermarket でも堅調でした。
そもそも、バイデン政権による第3次の追加経済対策(1400ドル/1当たり)策定が進んでおり、1%台の長期金利も割高とは言えない。
但し、今後の資金の流れは、バリュー株、景気敏感株に向かうと言われてます。
グロース株は、期待だけではなく、実質的に高成長してくる株だけに、買いが向かうといえます。一方で、サイバーセキュリティは、景気にも、コロナワクチン接種にも、影響されることなく、バイデン政権のサイバー対策ともリンクして、まだまだ、需要は伸びてきそうです。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210227-00930829-mosf-market -
こんだけ金利が急上昇したのによく耐えてるよねここは200切ると毎回跳ね返される
-
読み込みエラーが発生しました
再読み込み