ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ディー・ディー・エス【3782】の掲示板 2021/03/31〜2021/04/12

【バイオ事業の今期】

①19年、20年と10億円前後の売上が発生(ほとんどがバイオ事業の売上)

②DDSから発信されているように、16年の自治体採用から5年目となり、ルールに従い、自治体は買い替えをする。その特需が発生する。(四季報にも明記)
16年度は4~5億円の売上。今期も億単位の売上が見込める。

③テレワークは普及したが、認証に生体認証が期待したほど利用されなかったそうです。今後、テレワークやリモート会議を利用する企業にパスワードの脆弱性が認識され、2要素認証やFIDO認証が普及すれば売上は伸びます。

③GIGAスクールの二千数百憶円の予算はPC、タブレットやランシステムの構築などための予算だったそうです。DDSに恩恵(売上発生)があるのは、今年度に運用がスタートしてからのようです。

④国は医療機関に2要素認証を求めています。昨年先行した佐賀県の医療機関のPRがありました。今後も採用が増えます。

⑤民間企業の2要素認証の導入が増えます。

このように今後も着実にバイオ事業は成長します。

  • >>784

    > ③GIGAスクールの二千数百憶円の予算はPC、タブレットやランシステムの構築などための予算だったそうです。DDSに恩恵(売上発生)があるのは、今年度に運用がスタートしてからのようです。

    前期、全国の自治体はPC、タブレットの購入やランシステムの構築など運用前の準備段階にしか予算が組まれていなかったそうです。

    昨年6/23のPRです。
    鈴鹿市教育委員会 Chromebook を安心して利用できる環境を整備
    「万能認証基盤 Themis」を導入し、本人認証強化と可用性向上を実現

    総会で久保社長は鈴鹿市は財政に余裕があったので運用まで実行できた先行事例であると発言しました。
    そして、全国の自治体が鈴鹿市に視察に訪れているそうです。
    やはり、GIGAスクールの全国的な運用スタートは21年度からで、DDSのGIGAスクール関係の売上も21年度からになりそうです。

    どれだけの売上を見込んでいるのかは不明です。