ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ディー・ディー・エス【3782】の掲示板 2018/05/31〜2018/06/05

926

kum***** 強く買いたい 2018年6月4日 20:21

こんばんは。
EMV®3-DセキュアユースケースにおけるFIDO認証に対応するEMVCo とFIDOの提携
2018年6月4日 アムステルダム(マネー20/20ヨーロッパ) Google翻訳
h ttps://fidoalliance.org/emvco-and-the-fido-alliance-to-address-fido-authentication-inemv-3-d-secure-use-cases/ 期待できるかなぁ? 頑張ってDDS くまもん

  • >>926

    こんばんは ウタです

    期待できるなんて問題ではなく、 FIDO認証が爆破的に市民権を得る事になります。この
    “EMV”と FIDOアライアンスは一昨年より研究開発をスタートさせていました。私もこの事は数回投稿しています。感慨深い思いがありますね。

    EMVco=Europay Master Card Visa protocol で国際標準のIC搭載カードです。

    アメリカ2017年100%(オバマ大統領令で義務化4年間で達成)EU圏EEA圏100%
    日本 浸透率14%(磁気読み取りカードが主流)

    日本の取り組み 2018年6月から義務化(改正割賦販売方法)スタート。内容的に『ICチップカードに対応するレジの義務化)2020年東京オリ・パラまでに100%を目指す。

    【ここで大きな問題】

    大手コンビニ、ATMは既に対応済みだが“すべての店舗”が対応するにはコストの問題があります。そこで注目されているのが“モバイル決済”でアプリをインストールしてブルーツゥースでレジと繋ぎ『安全、安心』に決済ができる方式。ここに“デバイス内で認証”が完了して本人である事の証明がされる事で『セキュリティの強靭化と利便性の担保と店舗の負担なし』が実現できます。カード情報を端末(スマホ)等にインストールして、生体認証で本人の証明をして決済ができる。ここに“ FIDO認証方式”の市場規模があります。

    EMVcoと FIDOアライアンスが連携したって事は全世界に影響を及ぼします。日本市場は今からようやく“磁気読み取りからIC読み取り”方式に移行します。by ウタ