ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ディー・ディー・エス【3782】の掲示板 〜2015/04/15

>>125462

WWTTとDDSの契約で、台湾・中国はWWTT、
日本・韓国はDDSという取り決めがされてました。
WWTTはfingurQ、(HTCの商談も成功させてきた?(妄想))
一方、DDSは国内、韓国で営業活動を頑張った。
=以下妄想=
そしてなんと!samusungがアップルへの対抗心で食いついてきた?
当初、DDSはギャラクシーの主力モデルへの搭載などは期待して
いなかったのでは?
BYOD対策として業務用モデルに採用してもらえないかなぁ…
そういう状況だったのでは?
ところがどっこい、主力量産モデルに採用とのことになった?
そして法外な数量の要求をされた?
前述のようにWWTTだって頑張ってたんだ。
「急に言われても…そんなにつくれない…」
さぁ大変!
アップルの後塵を拝することが確定!
怒り狂うsamusung、巨大なパワーでsynapticsと話をつけ
validityを引き合わせた?

6月のストックオプションのIRに、「WWTTとは今は良好ですが
この先はわからないので…」とありました。
あのころ、こんな感じだったのではないでしょうか?

samusungが釣れた!
社長三吉野は有頂天!
ジョブスの遺言、ニコニコ生放送…
喋りまくり!

  • >>125477

    pyonさん

    いつも親身になってありがとうございます。
    なるほど~
    ポジティブな方に傾けました。
    一人で考えてたら、モンモンとネガティブスパイラルで明日成り売りしてるところでした。

    >WWTTとDDSの契約で、台湾・中国はWWTT、日本・韓国はDDSという取り決めがされてました。
    こんな取り決めがあったんですね。日本は韓国でラッキーでしたね。


    ところで、V社のHPで「WWTT」というキーワードでサイト内検索しても引っかからないんですよね~。パートナーにも入ってないし。
    WWTTのHPにはパートナーになってるのに。
    なんかその辺の関係、少し気になっちゃいました。

  • >>125477

    長文の投稿は疲れる…
    そして本題にまだ到達できず…
    物語風はやめにします。

    WWTTはDDSの株式を所有する意味がなくなった。
    なぜならsynapticsのパネル内にvalidityセンサーを組み込んだ
    かたちの指紋認証だから、WWTTはチームに残れなかった。
    あるいは
    WWTTは膨大な資金を必要としていたのでDDS株売却。
    なぜなら今までとセンサーのタイプがまったく異なるから
    新たな製造設備が必要になった。

    決してDDSがWWTTに外されたのではないと思います。

    そして、今この株価(5万に届かない)は…
    78,500円を超えるのに4日必要であり、予想外の事態が起きても
    マイルストーンに行使されずに済むということです。
    マイルストーンが行使すれば、それは市場に流れ
    買収防御が完璧でないという現状で、買収のリスクが高まり
    希薄化によって株価が低迷し、さらに神風さんを怒らせる。
    それよりも時間はかかるが、マイルの残りは良きところに譲渡し
    財務を安定させ、株価も上昇の方が株主のメリットは大きい。
    私はそう思うのです。

    だからしばらくはこの水準しかない…そう思うのです。