ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

さくらインターネット(株)【3778】の掲示板 2015/12/30

IoTには通信が欠かせませんからね。簡単に書けばこんな感じで。

ディバイス→(通信)→データ保管(サーバー)

ソラコムの IoT SIM(←わたしが勝手に作った造語ですけど)のサービス(www.publickey1.jp/blog/15/simamazon.html)を見ると

「SORACOM Air」→(docomo)→ amazon(AWS)

です。ソラコムは自前サーバーではないので、利益はアマゾンにも取られてしまいます。

その点、さくらの IoT SIM は

さくら IoT SIM →(通信)→ 自社サーバー

ですから、その点もさくらの強みかと思います。

このインタビュー
ascii.jp/elem/000/000/928/928160/index-2.html

「今後、レンタルサーバー業界はかなり厳しい。海外クラウドベンダーとの戦いにおいても、ドメスティックな事業者は2~3社しか残れない。われわれはそこにきちんと残っていく必要がある」(田中氏)
と語っています。いまや殆どの会社はどっかのサーバーをすでに借りてサイトを運営しているでしょうし、新規でレンサバ借りる人は減っているでしょうが、もしさくらの IoT SIM が広く使われればレンサバ用途以外にもさくらのサーバーの利用用途が増加します。

さくらのIoTへの取り組みについては
「今後のロードマップは、2月初旬にこのIoTプラットフォームの発表会を実施」(ascii.jp/elem/000/001/097/1097584/)
とのことです。

フィンテックやブロックチェーンもさることながら、さくらの IoT への取り組みへも注目してみてください。