ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)アドバンスト・メディア【3773】の掲示板 2022/11/03〜2022/12/29

>>605

配筋はmouさんが仰る通りコンクリートを流し込む型枠内に張り巡らされた鉄筋ですね。
配筋検査はコンクリート建築物の工程に必ずありますね。
姉歯事件以降すごく厳しくなり配筋の太さ、間隔、スリーブとの離隔等々多岐に渡り検査します。木造住宅の基礎工事でもマンションほどではありませんが検査します(安物の分譲住宅はよくわりませんがw)。
ホームページを見る限り図面と連携した管理が出来て重宝しそうですね。
図面と連携する下地を作成する手間が普及するしないを左右しそうですが。

年配者が多い建設業界でどれだけ受け入れられるかも疑問ですがDX化を推進せざるを得ない昨今、β版をリリースするにあたり取引企業である飛島建設と相当詰めた話をしたのではないでしょうか。

官公庁を大きな柱と捉えているAMI社に期待するとすれば
各種公共工事毎の膨大な検査書類や写真の提出書類完全デジタル化。

既に進めていると思われますがAMI社ならやってくれるでしょう(笑)
楽しみです。

  • >>606

    ありがとうございました。配筋の工程に関しては先行する特定用途のソフトウェアをすでに作っており、今回のβ版はそれを統合したもののようです。この経緯がコールセンターに関するコミュニケーションスイートと言うソフトウェアが出来た過程とそっくり同じなので、いささか興奮を覚えます。大きく育つと良いですね。
    拒否反応を示す人がいても良いのでしょう。このシステムを使いこなせる人がどの現場でも重宝され、常に仕事があり、収入が上がれば自然に広がります。

    姉歯さんですか。郷土の有名人です(爆)。奥様は自殺されてしまったようですが、本人はきっと居場所や名前を変えてどこかで暮らしているのでしょう。彼がこのシステムに触れることもあるかも。