ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)アドバンスト・メディア【3773】の掲示板 2021/06/19〜2021/09/26

業務提携及びクラウド型音声認識APIを自社の製品に組込む企業数増加により
AMIが独自に営業展開しなくても、導入企業の製品の販売・営業を通じてAMIVOICEの拡販につながり、その継続的利益が積み上がる(ストック型)
の売上・利益の増加が期待できる。

米国・中国他におくれてはいたが、製品の機能の一部(コールセンターや電子
カルテ等)として音声認識機能をAPIを通じて製品機能として付加し製品の価値
を上げる、そのツールとしていよいよ日本においても進展しそうな気配を感じて
います。

AI後進国の日本においても、デジタル庁が今年の9月1日に開設されたことに
より、もはやついていけないものはおいていく、必然的そしていやおうなく適応
せざるをえない急速なデジタル化の波が日本に訪れることが想定されます。

そしてお隣の国の韓国がとうとうOECDに加盟し先進国入りしました。
日本の新聞はなかなか報じようとはしませんが、OECD発表の購買力平価ベース
の国民一人あたりGDPでとうとう、韓国に抜かされました。IMFの発表でも
韓国は購買力平価ベースの国民一人あたりGDPで、日本を抜きます。

政治の世界で、デジタル庁が開設される、もうこのまま放任していたのでは
手遅れになるという国の焦りがあります。このまま日本の大企業が衰退の一途
をたどり、国内の中小企業が残ったとしてもその生産性では、日本はかつての
アルゼンチンと同じように先進国から後進国へと没落します。

今、その瀬戸際でのデジタル庁の発足。
国内の生産性をあげるために国をあげての半強制的なデジタル化が今から
始まります。音声認識機能もその一躍を担うと考えます。