ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本アジアグループ(株)【3751】の掲示板 〜2015/04/15

60089

pit********** 強く買いたい 2014年2月27日 22:04

先の続きです

2011年の記事
http://news.livedoor.com/【スマートグリッド最前線(Vol.5)】大規模ソーラー発電の実現性/article/detail/5787535/

2012年の記事
http://toyokeizai.net/articles/-/9125/

私は、上記2記事の山下会長の話を読んで、今現在NAGの計画=成長はまだ助走の段階だと思っています。


つまるところ、国際航業では利益率は約1%と低く、成長性に乏しい。

そこで、技術と金融を融合させ、マルチプルの世界を目指すとあります。

それは、日本ではまだあまり多くはないプロジェクトファイナンスという方向です。

現段階では、ゴールドマンサックスをアレンジャーとしているだけですが、
それでも、去年の発表でその期待感からストップ高を記録しています。

もし、それが自社内で完結するとすれば、、、


もし、アレンジャー、施工管理 全てを自社で完結させるというIRがでれば、、、


NAGの株価は期待感では収まらない、確実な成長を伴う株価へと反映されることが目に見えます。

そして、NAGはそれを最大の目的・目標として、メガソーラーに参入しています。


メガソーラーの開発状況が外部的要因も加わり遅れていることが、自社内完結のプロジェクトを
遅延させ、それが現在の株価に反映されてしまっているのではないでしょうか。

ただし、3QのIR内でも開発案件は80MWを超えており、そのどこかでビッグニュースを放りこんでくる可能性が、、、、、ある!

(格付けはAを取れないかもですが、、、笑)

私はそう考えております。


現在の株価でいえば、若干割安ではあるが、ネガティブになるほど悲観的な株価ではないですよね?
今見限ることが、どれだけ未来の利益を捨ててしまうのか、や〜もったいない


悲観ばかりせず、なぜ?を具体的に検証してみることで、見えてくるものがあるかもしれません。


NAGを応援している皆さんの、前向きな発言を楽しみにしてますね^_^

NAGはまだまだこれからなのが、少しはわかってもらえたでしょうか?〜

みなさん頑張りましょうね(^-^)


あと、先の図の別企業との比較表も載せておきます

日本アジアグループ(株)【3751】 先の続きです  2011年の記事 http://news.livedoor.com/【スマートグリッド最前線(Vol.5)】大規模ソーラー発電の実現性/article/detail/5787535/  2012年の記事 http://toyokeizai.net/articles/-/9125/  私は、上記2記事の山下会長の話を読んで、今現在NAGの計画=成長はまだ助走の段階だと思っています。   つまるところ、国際航業では利益率は約1%と低く、成長性に乏しい。  そこで、技術と金融を融合させ、マルチプルの世界を目指すとあります。  それは、日本ではまだあまり多くはないプロジェクトファイナンスという方向です。  現段階では、ゴールドマンサックスをアレンジャーとしているだけですが、 それでも、去年の発表でその期待感からストップ高を記録しています。  もし、それが自社内で完結するとすれば、、、   もし、アレンジャー、施工管理 全てを自社で完結させるというIRがでれば、、、   NAGの株価は期待感では収まらない、確実な成長を伴う株価へと反映されることが目に見えます。  そして、NAGはそれを最大の目的・目標として、メガソーラーに参入しています。   メガソーラーの開発状況が外部的要因も加わり遅れていることが、自社内完結のプロジェクトを 遅延させ、それが現在の株価に反映されてしまっているのではないでしょうか。  ただし、3QのIR内でも開発案件は80MWを超えており、そのどこかでビッグニュースを放りこんでくる可能性が、、、、、ある!  (格付けはAを取れないかもですが、、、笑)  私はそう考えております。   現在の株価でいえば、若干割安ではあるが、ネガティブになるほど悲観的な株価ではないですよね? 今見限ることが、どれだけ未来の利益を捨ててしまうのか、や〜もったいない   悲観ばかりせず、なぜ?を具体的に検証してみることで、見えてくるものがあるかもしれません。   NAGを応援している皆さんの、前向きな発言を楽しみにしてますね^_^  NAGはまだまだこれからなのが、少しはわかってもらえたでしょうか?〜  みなさん頑張りましょうね(^-^)   あと、先の図の別企業との比較表も載せておきます