ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本アジアグループ(株)【3751】の掲示板 〜2015/04/15

NAGの現在の株価は適切かどうか、今わかっている情報を元に分析してみました。

NAGの2013年3月期の実績から、営業利益を4事業(業種)別に分けると、
47%:空間情報(参考はパスコくらいか?)
14%:ファイナンシャル(証券業)
62%:グリーンプロパティ(不動産・建設)
-23:グリーンエネルギー(インフラ・電気)
となっていました。

各業種の平均PERを元にし、事業別の営業益から相対的にPER値を割り振っていくと
日本アジアの今日現在の適正PERは「15%~20%」くらいではないかと思われます。(←この数字は私の個人的な推測です)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日現在の株価は743円

2013年11月12日に発表された上方修正IRでは
EPSは57.87円(純利益15億円)となっていることから、
現在のPERは12.83%となります。

新株発行のIRが発表されて、1週間営業日が経過し、数日間の下落と調整で市場は希薄化による株価下落を折り込んだと考えられます。

さらに新株発行に加え、先日発売の四季報の2015年3予では純利益が13億円となっていることから、EPSは40.6円まで低下します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
よってNAGの適正PERが15~20%程度だと仮定し、
新株発行(希薄化)+15年3予(減益)を折り込んだ現在の適正株価を計算すると、

「609円~812円」程度

が現在わかっている情報の中での適正株価と考えられます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「な~んだ、じゃー今ほとんど適正株価で期待できないじゃ~ん」

と思われる方がいるかもしれませんが、忘れていけないのは
今確実にわかっている新株発行行使や15年予の減益予想を入れて計算をしていることです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しか~し、
今期決算でNAGは純利益予想を15億円と発表していますが、
私は、2Qの数字と業界の動向から空間情報の利益は4Qで相当伸びると考えています。
かつ、ファイナンス部門もユーロを130円として試算していると思われるため、ユーロが140円を超えている現状を鑑みると、為替差益で想定以上に伸びてくると思われます。

決算の発表前~発表までが第1段階目の上昇起点となると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そして、第2段階目の上昇起点は、、20**年を目標とし、事業収益の40%を*dj*****:;***@********

長くなってきたのでこの続きは今度書きます。

     「ただ、騰がりますよ。NAG株は」

空売りで利益を出された方は、それを元手に現物買いホールドをお勧めしますよ。
空売りは他銘柄のほうがボラティリティーが大きく有利だよ。
というか普通に考えればそうしますが。しないけど。老婆心ながら・・・

ま、ということでホルダーのみなさん、しっかりホールドで今年もあと少しがんばっていましょう!!^^//