ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)セブン&アイ・ホールディングス【3382】の掲示板 2019/06/16〜2019/07/03

>>285

結構リアルな数字ですよ。
時短なし、見切りなし。
これは夫婦共にシフトに入らずに常時2人体制で出した人件費なのでオーナー夫婦がシフトに入れば従業員の時給分はうきますね。
ただ、オーナー夫婦がシフトに入ればオーナー夫婦の仕事は誰がするの?って話になるので当たり前ですがシフト+オーナー夫婦の仕事になり長時間勤務ありきの計算になってしまうので昨今のコンビニ情勢から考えると現実的ではありません。
その為、オーナー夫婦はシフトに入れない場合で計算しています。

  • >>288

    年収2,773,000円は、
    オーナー夫婦がシフトに入ってないとのことであれば、
    極端に低いわけではありません。

    オーナー夫婦が週5日、それぞれ8時間シフトに入っていれば、およそ次の人件費が浮きます!
    週5日、1日8時間労働で2人、時給1,000円で計算すると、年間人件費4,160,000円が浮きます!
    つまりオーナー夫婦の年間収入は、
    277万円+416万円=693万円となり、
    これなら、諸々の税金等を控除しても子供3人いて贅沢をしなければ普通に生活できるレベルで、生活苦で大騒ぎするようなレベルではありません!

    ローソンの方が売り上げ日販でセブンイレブンより20万円少なく、殆どのオーナーが最低水準の生活レベルに陥っていると思われます!

    セブンで問題なのは、ローソンもそうだが、人手不足でオーナーが働きづめ、時短の問題でしょう?

    ローソンはそれにミステリーショッパー制度によるオーナー差別と収入悪が加わる、そうではありませんか?