ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

レカム(株)【3323】の掲示板 2016/03/03〜2016/03/08

>>953

OCRをどの分野で使うかを想像して欲しい。出版業界などが思い付く。新聞などにのる文字は何文字あるか。数えたことはないけど、10000文字くらいはありそうだ。そこで誤字が20文字存在したとする。98.8%は誤字が無いから許されるか?そんな新聞は信用なくすだろう。

  • >>968

    ご回答ありがとうございます。
    確かに普段、新聞では誤字って見たことない(気付いていないだけ?)かもしれないので、信頼性に関わるかも知れませんね。
    もし誤字があったとしても1文字だけで2文字続けての確率は相当低いと思われます。

    ちなみに仕事で画像データの資料をスキャンしてPDFファイルを作成し、さらにOCR読み取り機能で文字データに変換する事が多々ありますが、まぁ誤字が酷いです(^^;
    人工知能が不可される利点は、単に1文字1文字を読み取るのではなく、前後の文脈等から文章を類推し、よって1文字1文字の認識率を高めるのではないのでしょうか?
    ですので文章主体の新聞であればなおさらミスは0%に近付くと予想します。
    0.0⚪%のエラーのフォローの説明からずれてしまってるかもで恐縮ですが。
    まぁ要はご指摘の新聞では、人工知能を活用すれば読み取り変換のエラー確率がほぼ0%なのではないかという類推を説明したかっただけです(*_*)