- 買いたい
- 様子見
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
238(最新)
大規模火災にドローン威力 奈良県広域消防、3機運用 情報収集に貢献
毎日新聞2021年1月17日 09時06分(最終更新 1月17日 09時06分)
社会一般
奈良県
速報
社会
ドローンの訓練に励む奈良県広域消防組合の隊員=奈良県橿原市の県広域消防組合本部で2020年12月18日午後2時35分、小宅洋介撮影
消防活動の現場で小型無人機「ドローン」を活用する消防本部が全国で増えるなか、奈良県広域消防組合は2018年7月から3機の運用を始めた。ドローンの特性を生かし、消火活動や不明者の捜索などに役立てている。【小宅洋介】
「山が燃えています」。19年6月、奈良県十津川村で大規模な山林火災の119番通報を受け、消防隊員が現場へ急行した。山林火災では、地上の消火活動に加え、ヘリコプターで上空から散水する。燃える範囲が広い火災で活躍したのがドローンだった。
モニターに表示される赤外線カメラの映像。温度の低い部分はくっきりとした紫色で表示されている=奈良県橿原市の県広域消防組合で2020年12月18日午後2時32分、小宅洋介撮影
備え付けの赤外線カメラを利用し、延焼範囲や散水の状況を一目で確認。小回りがきく特徴を生かして立木に回り込み、地上隊員の活動状況も素早く把握する。従来、指揮隊が現場の状況をつかむには、目視での確認や隊員からの無線連絡を集約するのが主だった。組合の植田和寛消防司令は「ドローンが上空から得る情報を活用すれば、火災の状況を一目でチェックできる。ヘリが給水に戻っている間にドローンを飛ばすことで、効率的な消防活動が可能になる」と話す。
消防庁によると、20年6月現在、全国726の消防本部のうち、約43%の309本部がドローンを保有。19年同期と比べると、新たに108の消防本部が導入した。
県広域消防組合では、本部の警防部警防課に2機、五條市や吉野町を管轄する南部方面隊に1機を配備。20年の1年間では、建物火災や水難事故など10件の現場でドローンを出動させた。
課題は人員確保
今後の課題は、ドローンを扱える人材の育成とスムーズに運用するための人員確保だ。ドローンの運用には、機体の操縦だけでなく、カメラの操作、周囲の安全確認など必要な作業が多く、県広域消防では1機を職員3人で運用する。このため、現場の活動に人員が多く必要な場合はドローンを飛ばす余裕がなくなり、運用を断念することもあるという。植田消防司令は「活動人員が元々少ない本部では、ドローンに人を割いている余裕がそもそもなく、操縦をできる人員もいないのでは」と話す。
消防庁は「ドローン人材」育成を目指し、19年度に「ドローン運用アドバイザー」制度を導入した。全国の消防本部などから、ドローン運用に携わる指導的立場にある職員を集めて合宿形式で研修を実施。福島県の研修施設で災害時のドローン運用などを学んだ後、アドバイザーとして各地の消防本部で指導にあたる。19年度からの5年間で約150人のアドバイザーを育成予定で、消防庁の担当者は「ドローンは大変有効な情報ツール。活用する本部は右肩上がりで増えている。これからは人材育成や普及啓発を手厚くしていかなければならない」と語っている。 -
237
やっとそこを打ったか此れから上がりつつあるのか?
此れから300円へ向かって上げて行く〜?
頑張れ、理経璃花子! -
235
相場は自分の期待通りには動かないですからね〜。損しないように売買しながら待つしかないですね(^o^)
-
-
-
231
ここどうなってんの 期待しているが期待外れ いつ噴くのよ
-
230
2021年 国策 人気テーマ・ベスト10
1 5G
2 MaaS
3 人工知能
4 ドローン
5 量子コンピューター
6 半導体
7 全固体電池
8 国土強靱化
9 ソーシャルゲーム
10 サイバーセキュリティ
みんなの株式と株探が集計する「人気テーマランキング」で、「ドローン 」が4位にランクインしている。
ドローン は人間による遠隔操作やプログラミングされたコンピューター制御で飛行する無人の小型航空機として世界的に普及が進んでいる。高精度のカメラを搭載し、人が立ち入ることができないエリアの点検・測量、あるいは捜索や警備などを行うことができるが、一方で法制面や安全保障上の問題など越えるべきハードルも多い。きょうは複数のメディアを通じ、ドローンについて国内企業がサイバー攻撃に強い機体を開発したり、導入したりすることを政府が支援する計画にあることが伝わり、関連銘柄の株価を刺激している。
現在、国内で使われているドローンは中国が生産しているものが中心であり、国策として国内メーカーの育成を図る方針。また、産業用ドローンの活用を広げるため、22年度までに規制緩和にも取り組んでいく構えだ。こうした政府の動きを背景に日本でも普及加速に向けた思惑が強まり、ドローン関連株に対するテーマ買いの流れも折に触れ顕在化するケースが多くなりそうだ。 -
229
ここな たまに 300位まで 吹くからねえ 指値290位でしてほっとくだけで 銀行より金利がいいんだよ 知っとりますか?
-
228
もうあかんでしょ、ここ。材料がない、
-
227
まだあかんな(^o^)
-
-
225
陽線だとか、好材料って、ホントここには関係ないよ…(笑)日経平均も上がっていても、ドンドン下がる…。上がるのはヒゲだけ…
-
222
それな。
HPだけな・・ -
221
無配当になったので売り抜けが基本でしょ
ニヤニヤ(・∀・) -
219
「国策に売り無し」株の世界の格言です。
日本政府の中国産ドローン排除で国産化が進めば、大いに商機有です。
信じて買い増し、寝かせます。
近い内に1度は噴き上げると思います(笑)投資は自己責任で! -
218
次は75線叩くか見もの
-
217
25日線に乗りました(^o^)
-
216
HPだけ見たら凄い会社に見える
-
215
B型ライオン 様子見 1月13日 10:15
ちょっと上がりましたね😃
ずいぶん前に指した値で売れちゃった。
また、下がったら買います。 -
214
本日IN 👆つれてって ワッショイ
読み込みエラーが発生しました
再読み込み