ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)アダストリア【2685】の掲示板 〜2015/04/07

>>18078

前から思うんだけど、で、今の商品をどう思うの?
それ分析しないで、月次とアナリストの後ろ追ってても勝てないよ。

  • >>18097

    商品がいいかどうか、見極める目が自分にあるとは思ってません(本当に見極める目があるなら、バイヤーとかやってますよ)から、店舗の客入り状況(幸い地元にはアダストリア系列の店舗がたくさんあるんで、実際の客入り状況を確認できる)・月次の数字に注目するわけです(商品がいいか悪いかは、実際に買うお客さんに判断してもらうってことです)。

    それから、モルガンのレポートを引き合いに出すことは最近多いですが、だからといってアナリストの後ろを追ってるわけじゃないですよ(特にアナリストの出す業績予想は信頼してません。だから今回も、コンセンサスを紹介した後、それが妥当かどうか見極めるために自分で来期の業績を試算したりしたわけです)。

    でも、アナリストのレポートには、我々が通例得ることができないような会社側のコメントが紹介されてたりするし、また私なんかが行えないような分析(電気料金値上げがどの程度のコストアップになるかとか)を提供してくれることもありますから、それを利用しない手はないと思うんですよね。何か、掲示板見てるとアナリストのことを小馬鹿にされてる方も時に見かけるんですが、利用できるものを利用しないのはもったいない・・・と個人的には思います。

  • >>18097

    その通り。商品よしあし分かればバイヤーやってるなんて愚の骨頂。モデレートのアローズとか
    とシャツの生地、縫製アウターのデザイン性そのくらいは比較できるでしよう~。
    アナリストなンて数字を見た上の仮説を言ってるから頓珍漢なこと本当にある。
    繊研新聞は本当に業界誌だから適切だよね。コメントが。いい加減な仮説の上に又いい加減な偏った仮説をコメントしてえらそ~に「だと思うよ。」はないぜ~。