ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)出前館【2484】の掲示板 2024/05/01〜2024/05/22

普通に底打ち反転の可能性を考えなきゃいけない場面なんだから売りでやりたいなら上値を追ってからにすべきだろうに落ちてもボラが知れてる200円台で難平宣言してるのは完全に理屈じゃなく感情でトレードしてると気付かないのだろうか
特定銘柄に執着して個人的感情で落ちて欲しいっていう願望でやるようになったら大損の兆候だよ

  • 319

    株きち 強く買いたい 5月14日 10:35

    >>317

    機関(投機的発想で順張りしているだけであろう)は別にして、個人で今の株価水準で割高だと信じて空売りをしている人は、赤字企業は株価がゼロになって当然、ぐらに思っているのだろう。

    赤字企業だって、いい赤字と悪い赤字があるし、企業に保有資産、売上高など企業価値としての最低限度の評価軸はあるので株価は永遠には下がらない。

    ここみたいに、売り上げ拡大、シェア獲得などを優先し、積極的に広告宣伝費、設備投資するなどで、目先は赤字でもそれに目をつぶって攻める姿勢は、企業戦略としてはアリである。こういう赤字はプラス評価すべきである。
    逆に、売り上げも伸びず、ダラダラと赤字を垂れ流すような戦略も何もない赤字はダメな赤字である。

    それにここの場合、ソフトバンク系列になる以前は黒字だったのである。赤字とはいえ、売り上げだって大きく伸ばしているのである。攻めの時期を終われば、自ずと利益だって売り上げに見合ったレベル(売り上げ額の5~10パーセント程度か)にはついてくるのである。
    でも、売り方はその時期が終わっても赤字が続くものと信じ込んでいるのである。

    人間は、ある程度長年続いた事象は、そのまま継続する、と思いたい生き物である。現状維持が一番思考的に楽だからである。だから大企業病なども起こる。リスクを取らずに現状維持でいい、が、実は一番ハイリスクだと気付かないのである。

    長年染みついた空売り癖、赤字だからとにかく空売りでいいとの思い込み、大丈夫だろうか?

    コロナ禍で、もっともらしい理由がついた時期だとは言え、以前は、今の十倍以上の株価時期だってあったのである。
    そこまでいかなくても、ここレベルの売り上げ規模の企業(で、そこそこの黒字であるなら)をちょっと調べてもらえればわかるはずだが、1000億円以上の時価総額であっても、まったく不思議ではないのである。