ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)プラネット【2391】の掲示板 2015/04/09〜2023/07/20

>>205

こちらは日経の今朝の記事です。

ヤマトホールディングス(HD)は中国の港湾最大手、上海国際港務集団と紙おむつや歯ブラシなどの日用品輸出で提携する。新設する合弁会社で国内中小メーカーの輸出を支援するサービスを始める。メーカー側に中国語が話せる人材がいなくても、中国小売業との間で物流や貿易、決済業務を円滑に進められ、販売先を拡大できる。
 ヤマトHDと上海国際港務子会社、日本国内で日用品のオンライン取引システムを運用するプラネット、ソフトウエア開発のシノジャパン(東京・港)の4社が中国に資本金3000万元(約5億円)で合弁会社を設立する。2017年1月から事業を開始する。
 プラネットはライオンやユニ・チャームなど日用品大手が出資する。日本で国内メーカーと卸売業の計1000社がオンライン取引できるサービスを運営しているが、国内専用で海外取引には対応してない。プラネットとシノジャパンが日本のシステムをもとに日本メーカーと中国小売業をつなぐシステムをつくる。
 日本の日用品企業約100社や、中国で百貨店やスーパーを展開する小売業最大手の上海百聯集団がサービスを利用する見込みだ。
 日本側は商品情報を日本語で入力すれば、合弁会社が中国語に翻訳してくれ、中国側が母国語で発注できる。上海国際港務は世界最大のコンテナ取扱高がある上海港を運営し、同港で日本製品の通関手続きをし、傘下の物流会社が中国企業に配送する。ヤマトHDは日本側の物流を担い、船便も手配する。代金回収も合弁会社が代行する。合弁会社は取引成立時の手数料と物流を請け負うことで収益を得る。