ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ジーエヌアイグループ【2160】の掲示板 2021/10/13〜2021/10/15

>>1345

>3相開始IRが出て株価があがるとすれば、最終の治験に入るというよりは、「主要評価項目が抜群の改善結果を出した2相治験と同じ」という点だと思う。
>誰しも普通にこれならいけると思うからね。機関投資家なら特に。
大型新薬で3相がいけると思うことはおそろしいよ。たぶん、開始IR時点で、主要評価項目が再度クローズアップされると思う。

7/29のP3承認IRを読み返すと、会社側は「主要評価項目は、肝線維症のIshakスコアを1グレード低下させること」をアピールしてますね。2相と同じということを。
たぶん、大口の機関やファンドの反応くらいは会社もわかるでしょうから、このP3の主要評価項目について、ふつうに達成できるレベルの内容ということを開始IRで強力にプッシュしてきそうに思います。
冷静に考えると、F351は大国中国の独占の新薬となるだけに、例えれば、サンバイオのあの新薬がふつうにうまくいくと株式市場が認識するようなものですから。