ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

国際のETF VIX短期先物指数【1552】の掲示板 2021/06/09〜2021/06/11

テーパリング、テーパリングと騒いでいる奴に限って、物価指数の各項目の推移すら見ていない奴が多すぎると思う。頭の中で物価上昇、食料高騰、エネルギー高騰と騒いでいるだけで、数値で考えてないんだろうな。
https://www.bls.gov/cpi/

 news releaseの、食料、エネルギー等の詳細項目とその推移を見てみるとよい
 です。大枠で良ければ、チャートがもある。このページは中々面白いのでお勧
 めです。

 週末、used car index等ネットで検索して、大体の数値を入力すると、4.7%超えないという推計結果が出ました。数字の遊びなので何とでもなるのですが、(笑)

 金利のトレーダー国債の空売り買い戻すし、日本の生保も買い出動するよ。国債お買い得ですから。納得。

 ただ、このCPIの各項目を見ると、やはり一時的でしょ?レンタカーは4月は前月比で17%上昇していたが生活必需品ではないしね。自動車工場も再開しているようだし、特段問題がないのでは。
 食料やエネルギーもそりゃあ上がったりするが、原材料価格の問題よりも、輸送費の問題。今経済が正常化している中では、仕方のないこと。
 それよりも優先すべきは、雇用の回復と消費の回復。そうなれば現状維持が穏当な結果。失業率のグラフの推移みてみな?これみて、金利上げましょう、緩和止めましょうなんて言えないから。
  
 実は州ごとにこれだけ差があったとは、4月に知りました(笑)
 https://www.bls.gov/charts/state-employment-and-unemployment/state-unemployment-rates-map.htm#

 ←これ見てテーパリングするかい?利上げ?もってのほかだと思うが。
 
 NY州と加州が失業率8%以上とはね。
 細かい数値を追っていかないと、全体の分散が分からないから意味がないかと。
 
 まあ、自分の勝手判断で相場張るのは自由だが、自分の都合では相場は動かんぞ。と言いつつ、勝負してみたいのも事実。
 まあ、結果見てから出良いのでは?それでも間に合うでしょ?本当に大きく動くならば。