ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

iシェアーズ 米ドル建ハイイールド社債ETF(H有)【1497】の掲示板 2023/12/07〜

内部再投資?のスリムなS&P500は、S&P500指数(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。と目論見書にあります。

なので、ベンチマークがS&P500指数の1655や2558とは違うはずです。

配当込みのS&P500指数が、どこかにきちんと表示掲載されていたら、はっきりするのかもしれませんね。

  • >>291

    スリムなS&P 500は、配当込みのS&P 500に連動する(目指す)約束なので、アメリカ株の配当金はスリムの基準価額に上乗せされます。
    だから、内部再投資ではないですね。
    あの人は配当を基準価額に追加していきますが、1655や2558は分配金として吐き出して(ETFですから)受益者に還元しています。
    スリムは、受益者が売却する時に配当金相当のぶん(基準価額に乗ったまま)を受け取れます。

    > 配当込みのS&P500指数が、どこかにきちんと
    > 表示掲載されていたら、はっきりするのかもし
    > れませんね。

    目論見書ではなく、スリムの運用報告書には、ベンチマークとして配当込みのS&P 500が掲載されていたと記憶しています。
    成績表ですからね。
    普段のチェックについては小金さんが言及していたSPXTRが、いつでも開示されているはずです。これがスリムのベンチマーク数値です。

    h_ttp_sころん//jp.investing.com/indices/s-p-500-tr
    で確認できます。

    配当・分配金の透明性という意味でも、スリムな500番は非上場投信の世界のバケモノだと思います。
    結果も出してるし、あいつはすごい。