投稿一覧に戻る iシェアーズ 米国債1-3年【2620】の掲示板 128 for***** 2023年10月26日 15:32 分配金利回りが低いのは、 昨今の金利上昇に合わせて資金の流入が増え、 口数が一気に増えたことで、 配当金が希釈化された。 だから口数の増加が落ち着いて、1、2年たつまでは 本来の分配金利回りにはならないって解釈で合ってる? これはつまり、利下げ時や口数減少時には 本来よりも高い分配金利回りになるということだろうか。 返信する 投資の参考になりましたか? はい18 いいえ19 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 投稿一覧に戻る
分配金利回りが低いのは、
昨今の金利上昇に合わせて資金の流入が増え、
口数が一気に増えたことで、
配当金が希釈化された。
だから口数の増加が落ち着いて、1、2年たつまでは
本来の分配金利回りにはならないって解釈で合ってる?
これはつまり、利下げ時や口数減少時には
本来よりも高い分配金利回りになるということだろうか。
投資の参考になりましたか?