掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
140(最新)
mit***** 買いたい 2024年9月2日 12:45
25bp下げは確率高そうなので安心。
-
短期債は金利下がりそうだけど、ドル円がね。ドル安下げ止まったようだが、日銀利上げどうなるか。
-
1週間前に買ったとたん下がったんですが、円高のせいですかね。。
-
135
あ
-
メモφ(..)
-
ドル円が株の口座で出来るのはいいね。税金の調整で使えそう
-
ここがもってるt-noteは利回りが2%くらいのやつが多い。
金利が急上昇しても既発債のクーポンが上がるわけじゃない。
価格が下落して実質利回りが上がるだけ。つまりここにとっては基準価格が下がるだけ。円安でそうは見えないけどね。
償還期間が1年未満になったものを買い替える時には利回り5%の債券を組み入れることができるけど、その買い付け資金は利回り5%相当になるまで暴落した持ち物の売却したお金だ。つまり何も変わらない。
ここの利回りが上がるとしたら、資金が流入しまくって高利回りになったt-noteを新規で大量に買い付けることができたときなんじゃないかな。知らんけど。 -
分配金利回りが低いのは、
昨今の金利上昇に合わせて資金の流入が増え、
口数が一気に増えたことで、
配当金が希釈化された。
だから口数の増加が落ち着いて、1、2年たつまでは
本来の分配金利回りにはならないって解釈で合ってる?
これはつまり、利下げ時や口数減少時には
本来よりも高い分配金利回りになるということだろうか。 -
126
確かに基準額上がっています。
内部留保しているということですね。 -
125
よく解らないが、恐らく保有するアメリカ国債のクーポンで得られる利息の内、
一部だけを配当金として分配され、残りはファンドの内部留保として現金か
現金に近い短期証券で保有されているのかもしれない。 -
124
なぜ利回りがこんなに低いのか?
-
123
to_***** 強く買いたい 2023年8月23日 00:01
ここは静かですね。
長期国債から乗り換え検討中です。
しばらくは短期債の方がよさそうだ -
配当利回り1%ですね
-
いつ分配金もらえます?
-
本日は135.92円
-
99
Taro2 買いたい 2022年12月25日 09:12
当たり前だが、ドル円相場とアメリカ債券価格(利回り)の価格変動をダイレクに受ける。
為替で145円/USドル→132円/USドルで-8.96%
債券価格もドルベースで下落(利回り上昇)しただろ。 -
1〜3年米国債は中期ですか?
1年未満が短期ですか?
あと、1〜3年米国債利回りは各々
4.1%
4.3%
4.7%
となってます。
結構高いですが、このETFに反映されてないのは何故でしょうか? -
なぜ1482に乗り換えですか?
-
ほい!
-
米国債金利が下がってきて債券としては美味しい状況なんだろうけど、為替の変動が急すぎるな…ドル資産として持ったままにしようか悩んだけどいったん利確して1482にシフトするか。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み