ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本モーゲージサービス(株)【7192】の掲示板 2023/12/29〜

>>304

IRにはめられた私が言うのもあれですが、400円でも私は高いと思います。
来期15円になると想定して、大甘で見て300円が妥当な金額では無いでしょうか?

  • >>305

    >来期15円になると想定して、大甘で見て300円が妥当な金額では無いでしょうか?

    2025年3月の期末配当金は利益剰余金から18円でるとみています。
    仮に赤字に転落したとしましても利益剰余金が残っていますので問題ないとみていますが2026年3月の配当金は更に減額されて15円以下になる見込みは十分考えられるとみています。

    長期金利が上昇することと日本の人口が減ってくる現実は確定していますので固定金利住宅ローンの利率が上昇することも確定してきます。
    そうなりますと企業の借り入れとかにも影響しますし住宅金利が上昇しますと低迷することにつながってくるでしょうから減収減益は濃厚かと思います。

    人口が減ることから新築着工数も減ることが想定できますのでホールドするということは損切モーゲージサービスの株式を保有するという覚悟が必要とみています。
    損切モーゲージサービスの株式を資産として保有するかどうかは投資家次第ですから。

    損切モーゲージサービスをホールドするなら他の銘柄をホールドなさったほうが賢明かと思います。

    日本モーゲージサービス(株)【7192】 >来期15円になると想定して、大甘で見て300円が妥当な金額では無いでしょうか?  2025年3月の期末配当金は利益剰余金から18円でるとみています。 仮に赤字に転落したとしましても利益剰余金が残っていますので問題ないとみていますが2026年3月の配当金は更に減額されて15円以下になる見込みは十分考えられるとみています。  長期金利が上昇することと日本の人口が減ってくる現実は確定していますので固定金利住宅ローンの利率が上昇することも確定してきます。 そうなりますと企業の借り入れとかにも影響しますし住宅金利が上昇しますと低迷することにつながってくるでしょうから減収減益は濃厚かと思います。  人口が減ることから新築着工数も減ることが想定できますのでホールドするということは損切モーゲージサービスの株式を保有するという覚悟が必要とみています。 損切モーゲージサービスの株式を資産として保有するかどうかは投資家次第ですから。  損切モーゲージサービスをホールドするなら他の銘柄をホールドなさったほうが賢明かと思います。