ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ジャパンインベストメントアドバイザー【7172】の掲示板 2018/06/25〜2018/07/24

>>217

>記載を加工してます(原文はHPを参照してください)

なんで、貴方が勝手に加工するの???大笑いwww
で、原文は
---------------------------------------------------------------------------------------------------
2010年(平成22年)8月17日に発表されたリースに関する公開草案によれば、当社が提供するオペレーティング・リースもオンバランスする必要があります。この場合、賃借人のメリットの一つがなくなる可能性があります。
ただし、賃借人側の最大のメリットは、安いコストでの調達です。
オペレーティング・リース事業の場合、船舶等の取得資金のうち、約30%は、利息負担が少ない投資家からの拠出金によるため、通常の金融機関からの資金調達と比較して、安いコストでリース物件を調達することが可能となります。
仮に、賃借人の財務諸表において、オペレーティング・リース事業がオンバランスしなければならなくなった場合でも、銀行借入で自ら船舶等を購入する場合は、当然オンバランスとなりますので、賃借人は、安いコストの方法を採用すると考えられます。
この点から、IFRS導入後も、賃借人が、オペレーティング・リースを利用する意思があることを、賃借人よりヒアリングで確認しております。
---------------------------------------------------------------------------------------------------

要するに、オペリースもオンバランスになると、銀行借入で企業が直接に船舶や航空機を買う場合(当然オンバランス)と差別化できなくなる。そこで、船舶会社や航空会社が直接自分で買うのか、FPGやJIAのような会社からリースするのかは、調達コストの差で決まるということね。

そして、この点は、日経の記事にも書いてあり、最近は銀行の貸出金利が非常に低いので、企業はリースを選ばなくなってきたと。
そうすると、航空会社がこれからもリースを選ぶかどうかは、かなり怪しくなってくるね。
つまり、今回のニュースは、JIAの成長性に疑問符を付けることになった。これが私の結論です。