ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)すかいらーくホールディングス【3197】の掲示板 2024/05/15〜2024/05/29

●日本の株価が停滞している最大の理由は、今期の保守的な業績予想にある
 特に大企業が大幅な減益予想を出す場合が多く、トヨタ自動車(7203)が28%減、ANAホールディングス(9202)が30%減、日本製鉄(5401)が45%減などとなっている。一般的な説明としては海外の景気減速、円安効果の剥落、コスト増加を3つの要因として挙げている。もちろんそれは理解できるが、2024年3月期の決算が想定外に好調な数字で着地してしまったため「さらなる増益になる」との予想を期初時点で出しにくくなっているという現実がある。私から言えば保守的過ぎるのだ。

 今から1年前を振り返ってみよう。2024年3月期の純利益の期初予想はわずか3%増だった。それが最終的には18%増まで伸びた。2025年3月期の期初予想は4%減であるが、四半期決算ごとに業績は会社計画を上回る形になっていくと思う。

●本格的な株価上昇は第1四半期の決算が発表される7月下旬からか
 今回の決算発表で保守的な予想を出した企業は容赦ない売りが浴びせられる場面をしばしば見たが、決算発表は株価にとって大きなイベントだ。そこでは様々な投資スタンスの様々な投資家たちのバトルが繰り広げられる。決算発表は、短期的な値幅取りを行うには格好の対象だ。会社予想に対して上回ったのか、下回ったのか、そして市場予想に対して上回ったのか、下回ったのかが投資材料になる。その意味においてネガティブな結果を出した企業は「即、売り」の対象となる。

//////////////////////////

まあ、そう言うことなんだが、、、

>●本格的な株価上昇は第1四半期の決算が発表される7月下旬からか

底値で買おうなどと欲張らずに、、、

押し目があれば、、、拾っておけば良ろしい。

ー風に吹かれてー
6月に切り上げがあるカモ。
6月には4万円減税^^

ドキドキワクワクニコニコはこれからも続く^^

ps
今後も上がれば欲張らずに利確します^^