ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ゼネラル・オイスター【3224】の掲示板 2020/02/18〜2023/03/19

今は経済が大混乱、コロナウイルスの影響が終息に向かっても、景気悪化は避けられそうにないが。しかし、世界中で大規模な金融・財政政策を発動しているので、この状況を乗り越えれば再びの景気回復や、上昇相場の到来も大いに考えられます。

Bloomberg 昨年の記事
「日本最大のオイスターバーチェーンやかき養殖業を営むゼネラル・オイスターに対し、買収や出資に関心を持つ複数の中国企業が接触していることが分かった。」


人口増加や新興国の経済成長などで、世界的に水産物の需要が拡大しています。
とくに新興国において、経済発展による所得向上や社会インフラの充実で、高級食材だった魚介類の消費が急速に増加しています。

生で食べても「食あたりしない」牡蠣の養殖ができるゼネラル・オイスターに対する関心が高まってくると思います。

もちろん牡蠣は諸外国でも食されているし、ヨーロッパでは殻付き生牡蠣。

ゼネラル・オイスター
いつ仕込むの?  いまでしょ!

  • >>95

    2020年3月期 決算説明資料

    その他の取り組み内容(海外輸出)

    いち早く新型コロナウイルスが終息した、香港市場への殻付き生牡蠣の海外輸出が急増。
    ・コロナ終息後の香港で、ゼネラルオイスターの特許技術で浄化された、
    安心安全で高品質な牡蠣の需要が急激に伸びており、
    4月で対前年約4.2倍、5月では約7.7倍と急増。
    ・特に、単価の高い、高級ホテルや、高級スーパーでの需要が急増。
    ・アジア市場では、より衛生に関する意識が高まり、
    安心安全な食材へのニーズが高まってきた可能性


    幸さんがおっしやるように

    >人口増加や新興国の経済成長などで、世界的に水産物の需要が拡大しています。
    >とくに新興国において、経済発展による所得向上や社会インフラの充実で、高級食材だった魚介類の消費が急速に増加しています。

    >生で食べても「食あたりしない」牡蠣の養殖ができるゼネラル・オイスターに対する関心が高まってくると思います。


    今後の展開が楽しみですね!!!