ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)交換できるくん【7695】の掲示板 2022/03/18〜2024/05/15

交換できるくんの売上利益は今期計画で75億円と1.9億円です。
そして今の時価総額で43億円です。
これから毎期20%伸びを10年継続したとしたら1.2の10乗で
すので6.2倍になります。これを単純に今の売上と利益に
掛けると465億の売上と約12億円の利益となります。
売上の伸びと共に利益率な上がったとして凄く高めの30億円の
利益が出たとして、PER33倍まで買われたら約1000億円の
時価総額となります。
大きな夢を見るとしてもここまでが一杯一杯だと思いますね。
もちろんここまで行ければ、今の株主は6倍の株価になり
十分な利益を得られますけどね。

でも30億円の利益ではPER333倍まで買われないと1兆円の
時価総額にはなりませんので、それは常識的には無理ですね。
つまりは20%程度の伸びでは10年で時価総額1兆円は無理ですね。

また交換できるくんは売上に伴い工事件数も当然増えます。
工事担当者はそれが正社員では無く契約社員であったとしても
多くの人数(人手)が必要です。つまりは人海戦術になります。
今現在工事人員の稼働率が100%なら10倍の売上を上げるには、最低でも10倍の工事担当者が必要です。
つまりはビジネスの生産性は低いですからね。