ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)グローバルウェイ【3936】の掲示板 2020/05/13〜2020/10/17

【eスポーツとブロックチェーンが融合した、新たなる m$pors(マネースポーツ)】

「eスポーツ」とは、コンピューターゲームを使ったスポーツ競技である。この言葉が市民権を得てからしばらく経つが、一昔前のeスポーツは今よりも偏見に溢れていた。「身体を動かさないゲームを”スポーツ”と読んで良いのか?」「たかがゲーム」などの意見である。

このような声は今も少なくはないが、実際にeスポーツの浸透は世界レベルで進行している。日本でも、プロのeスポーツチームが結成されており、プロを育成するための専門学校も登場している。そして、当然ながらプロの大会が開催される。これが世界レベルになると、eスポーツのアスリートは億単位の賞金を稼ぐことになる。そして、かつては単なるゲームであった有名タイトルの「テトリス」や「ぷよぷよ」も、今やeスポーツ競技に加えられているほどだ。

上記の現象を裏付けるように、eスポーツ市場は右肩上がりである。株式会社KADOKAWA Game Linkageが発行する「グローバルeスポーツマーケットレポート2020」によると、2020年における世界のeスポーツ市場規模は9.74億米ドルであり、2023年には16億米ドルに拡大すると予想されている。

eスポーツの波は、ブロックチェーン業界にも押し寄せている。最も良くあるパターンは、eスポーツのコミュニティを活性化させるブロックチェーンプラットフォームだ。トークンによる経済圏を確立し、その経済圏を支えるユーザーに利益を還元し、コミュニティを盛り上げていくというものである。日本では、上場企業である株式会社グローバルウェイ傘下の企業がSportStarsと呼ばれるプラットフォームの運営に乗り出したばかりで、”eスポーツ × ブロックチェーン”の取り組みが徐々に増えているという段階である。

そして、海外に目を向けると、アグレッシブなプロジェクトが存在している。AnRKey X™と呼ばれる、Web 3.0 NFTと分散型金融(DeFi)、そしてeスポーツを統合したプロジェクトである。ブロックチェーンは、その特性からお金との相性が非常に良い。そこで、AnRKey X™では、お金を使って競うeスポーツが展開される。このようなeスポーツのことを、彼らは m$pors(マネースポーツ)と呼んでいる。


● m$pors(マネースポーツ)
日本の先駆者は、(株)グローバルウェイ🤮