ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

JIG-SAW(株)【3914】の掲示板 2019/11/06〜2019/12/04

JIG-SAWオタクの連投ご容赦ください。

来週、発売予定のSpresenseのLTE(4G)拡張ボードの添付画像をようやくみつけました。

ロームは通信会社用のモジュールをこれまで扱っていないので、LTE拡張ボード
はどうなのかなと思っていたので、ソニーのロゴを見つけて納得しました。

拡張ボードの中で、ソニーのロゴがあるのはこれだけなのは、通信会社向け通信チップ専業のAltairがあるためでしょう。

更に憶測すれば、昨年11月にAltairとJIG-SAWは、グローバルでのIIoT分野で、LTEとセンサー活用のIoTエッジサービスの開発契約を締結しているので、今回のSONY製のLTE拡張ボードの発表もこれと無縁ではなく、JIG-SAWが通信チップ周りのモジュール化で一役買っているのではないかと思っています。

一方で、1か月前にバルセロナ展示会で紹介されたspresenseについてのソニーの記事を見ても、トラックの画像があるので、AltairのCAT-M用通信チップALT1250を使った、LTEによる用途(通信回線利用)について焦点をあてています。

h ttps://developer.sony.com/posts/sony-shows-off-state-of-the-art-iot-components-and-solutions-in-barcelona-oct-29-31/

国内は、これまではWi-Fi,Wi-un,BLEといった非免許帯での個人用途に重点を置いている感じですが、今回のLTE拡張ボード販売で利用できる用途の幅も広がるでしょう。

添付写真のLTE拡張ボードのデモ説明をみると、カメラ画像で認識した文字をspresenseでテキストデータにした後、LTE回線経由でブラウザに表示しています。

従って、JIG-SAWからすれば「ビジネス用途」としてクラウドでのデータマネジメントの可能性がやはりある感じです。

JIG-SAW(株)【3914】 JIG-SAWオタクの連投ご容赦ください。  来週、発売予定のSpresenseのLTE(4G)拡張ボードの添付画像をようやくみつけました。  ロームは通信会社用のモジュールをこれまで扱っていないので、LTE拡張ボード はどうなのかなと思っていたので、ソニーのロゴを見つけて納得しました。  拡張ボードの中で、ソニーのロゴがあるのはこれだけなのは、通信会社向け通信チップ専業のAltairがあるためでしょう。  更に憶測すれば、昨年11月にAltairとJIG-SAWは、グローバルでのIIoT分野で、LTEとセンサー活用のIoTエッジサービスの開発契約を締結しているので、今回のSONY製のLTE拡張ボードの発表もこれと無縁ではなく、JIG-SAWが通信チップ周りのモジュール化で一役買っているのではないかと思っています。  一方で、1か月前にバルセロナ展示会で紹介されたspresenseについてのソニーの記事を見ても、トラックの画像があるので、AltairのCAT-M用通信チップALT1250を使った、LTEによる用途(通信回線利用)について焦点をあてています。  h ttps://developer.sony.com/posts/sony-shows-off-state-of-the-art-iot-components-and-solutions-in-barcelona-oct-29-31/  国内は、これまではWi-Fi,Wi-un,BLEといった非免許帯での個人用途に重点を置いている感じですが、今回のLTE拡張ボード販売で利用できる用途の幅も広がるでしょう。  添付写真のLTE拡張ボードのデモ説明をみると、カメラ画像で認識した文字をspresenseでテキストデータにした後、LTE回線経由でブラウザに表示しています。  従って、JIG-SAWからすれば「ビジネス用途」としてクラウドでのデータマネジメントの可能性がやはりある感じです。