ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)デジタルプラス【3691】の掲示板 2016/01/21〜2016/01/24

796

冷徹虎さん 強く買いたい 2016年1月24日 09:33

1月22日にあった阿部首相による施政方針演説では、改めて「一億総活躍社会」実現や「地方創生」への意気込みが示されました。演説中に【挑戦】という言葉が繰り返し出てきたのは印象的でしたね。
詳しくはニュース番組や日経新聞(土曜朝刊)などでご確認いただければと思いますが、内容を簡単にまとめると以下の通りです。

①一億総活躍への【挑戦】
・一人ひとりの事情に応じた、多様な働き方が可能な社会への変革
・女性が活躍できる社会づくりを加速
・「同一労働同一賃金」の実現
・格差拡大を是正する「分配」施策追加

②地方創生への【挑戦】
・TPPによる新たな発展(→農政新時代、中小企業支援)
・地方の発意による、地方のための分権改革
(→地方版ハローワーク設置、企業版ふるさと納税制度など)

まさにリアルワールドの目指す姿と合致しますね^^
あまり認知されていませんが、リアルワールドは「地方創生」銘柄でもあります。
それは次の投稿で簡単にご紹介できればと思います。

  • >>796

    ふむふむ、なるほど^_^

    > 1月22日にあった阿部首相による施政方針演説では、改めて「一億総活躍社会」実現や「地方創生」への意気込みが示されました。演説中に【挑戦】という言葉が繰り返し出てきたのは印象的でしたね。
    > 詳しくはニュース番組や日経新聞(土曜朝刊)などでご確認いただければと思いますが、内容を簡単にまとめると以下の通りです。
    >
    > ①一億総活躍への【挑戦】
    > ・一人ひとりの事情に応じた、多様な働き方が可能な社会への変革
    > ・女性が活躍できる社会づくりを加速
    > ・「同一労働同一賃金」の実現
    > ・格差拡大を是正する「分配」施策追加
    >
    > ②地方創生への【挑戦】
    > ・TPPによる新たな発展(→農政新時代、中小企業支援)
    > ・地方の発意による、地方のための分権改革
    > (→地方版ハローワーク設置、企業版ふるさと納税制度など)
    >
    > まさにリアルワールドの目指す姿と合致しますね^^
    > あまり認知されていませんが、リアルワールドは「地方創生」銘柄でもあります。
    > それは次の投稿で簡単にご紹介できればと思います。

  • >>796

    今朝の続きです。
    あまり認知されていませんが、リアルワールドは「地方創生」銘柄でもあります。
    地方創生と一億総活躍(働き方改革)が密接な関係にあることが以下を読んでいただければ分かると思います。

    ◇「全国どこでもクラウドソーシング」ベンチャー企業の「地方創生」への取り組み
    ttps://news.careerconnection.jp/?p=19369

    【東京の仕事を全国に分配する「マイクロタスク型クラウドソーシング」】
    最近はネットを使った副業サービスが一般的になってきましたが、リアルワールドではその中でも、いつでもどこでも誰でも仕事ができる、マイクロタスク型クラウドソーシングサービス「CROWD」を運営しています。

    「CROWD」は2008年にスタートし、現在の登録者数は約80万人。お仕事をしている人の約7割は関東以外に住んでいる方です。北海道から沖縄まで全国各地にユーザーがいて、中には奄美大島から登録している方もいます。

    一方、「CROWD」に発注する側は東京近郊の企業が多く、まさに、関東に集まった仕事を全国に分配するという意味で「地方創生」に繋がるサービスとなっています。

    【報酬を獲得した約7割が関東圏以外のユーザー】
    これを可能にしているのが、受託した大規模な仕事を細分化するマイクロタスク型というサービス形式です。作業内容を細かく分け、特別なスキルのない人でもできる状態にすることで、多くの人に働いてもらうことができるようになっています。(中略)

    【ユーザー層の6割が女性、20~40代の主婦が多数利用】
    地方に住んでいると、パートに出るにも車で数十分移動をしないといけない場合もあります。子育てや介護をしている方にとっては、働きに出る時間を確保するだけでも難しいのに通勤に時間を奪われてしまうのは非効率的です。(中略)

    自分の働きたい時に働きたいだけ仕事をすることができるクラウドソーシングは、こうした状況にぴったりなサービスと言えます。実際、「CROWD」の登録者の約6割が女性で、しかも、20~40代の主婦の方が多い、というデータがあります。稼ぎは月1~3万円が多く、トップ層になると10~20万円を稼ぐ人もいます。

    「働き方」が注目される今、一人ひとりそれぞれにとって活躍できる機会を提供していけるよう、これからもサービスの向上を図っていきます。

    (株)デジタルプラス【3691】 今朝の続きです。 あまり認知されていませんが、リアルワールドは「地方創生」銘柄でもあります。 地方創生と一億総活躍(働き方改革)が密接な関係にあることが以下を読んでいただければ分かると思います。  ◇「全国どこでもクラウドソーシング」ベンチャー企業の「地方創生」への取り組み  ttps://news.careerconnection.jp/?p=19369  【東京の仕事を全国に分配する「マイクロタスク型クラウドソーシング」】 最近はネットを使った副業サービスが一般的になってきましたが、リアルワールドではその中でも、いつでもどこでも誰でも仕事ができる、マイクロタスク型クラウドソーシングサービス「CROWD」を運営しています。  「CROWD」は2008年にスタートし、現在の登録者数は約80万人。お仕事をしている人の約7割は関東以外に住んでいる方です。北海道から沖縄まで全国各地にユーザーがいて、中には奄美大島から登録している方もいます。  一方、「CROWD」に発注する側は東京近郊の企業が多く、まさに、関東に集まった仕事を全国に分配するという意味で「地方創生」に繋がるサービスとなっています。  【報酬を獲得した約7割が関東圏以外のユーザー】 これを可能にしているのが、受託した大規模な仕事を細分化するマイクロタスク型というサービス形式です。作業内容を細かく分け、特別なスキルのない人でもできる状態にすることで、多くの人に働いてもらうことができるようになっています。(中略)  【ユーザー層の6割が女性、20~40代の主婦が多数利用】 地方に住んでいると、パートに出るにも車で数十分移動をしないといけない場合もあります。子育てや介護をしている方にとっては、働きに出る時間を確保するだけでも難しいのに通勤に時間を奪われてしまうのは非効率的です。(中略)  自分の働きたい時に働きたいだけ仕事をすることができるクラウドソーシングは、こうした状況にぴったりなサービスと言えます。実際、「CROWD」の登録者の約6割が女性で、しかも、20~40代の主婦の方が多い、というデータがあります。稼ぎは月1~3万円が多く、トップ層になると10~20万円を稼ぐ人もいます。  「働き方」が注目される今、一人ひとりそれぞれにとって活躍できる機会を提供していけるよう、これからもサービスの向上を図っていきます。