ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ジャパンディスプレイ【6740】の掲示板 2016/08/13〜2016/08/18

>>835

この問答が本当にあったなら、その会社は相当腐敗が進んでいますね。
IRや広報という部署は、その会社の「言葉のプロ」です。外に発信するメッセージは助詞の使い方一つで印象が大きく変わり、解釈のされようによっては、時に会社の信用を大きく揺るがすことだってあります。
そのプロが、「発表の仕方で・・」と言うのはプロとしての敗北、死を意味します。
信用不安がくすぶっているのを知っていてけれども実際は経営が順調なのであれば、それこそ社内から厳選されたプロが、誰からも誤解されない一定水準の理解を得られる言葉を紡がなければなりません。
自分が発したメッセージの行先は「報道各社の捉え方」任せと言い放つ神経が全く理解できません。
その会社が実在するなら、その会社が上場しているなら、その会社は間違いなく社会的信用は得られていないはずだし、明日にでも潰れて不思議ではないでしょう。

  • >>925

    bloさん。
    お前さんすごく真っ当なこと書いているな。
    企業の公式文書なら、お前が言うように1字1句が会社の責任に
    為るんだからな。

    それなのに、お前が入手したと言うメール(確認したら出していないと言ってた)は
    中学生の作文のようで、とても公式文書と言えるレベルで無いな。
    よく内容を見比べれば真贋が一目瞭然だ。

    bloの言いぐさ

    > この問答が本当にあったなら、その会社は相当腐敗が進んでいますね。
    > IRや広報という部署は、その会社の「言葉のプロ」です。外に発信するメッセージは助詞の使い方一つで印象が大きく変わり、解釈のされようによっては、時に会社の信用を大きく揺るがすことだってあります。
    > そのプロが、「発表の仕方で・・」と言うのはプロとしての敗北、死を意味します。

    そのbloが入手したと言うメールの
    抜粋その①

    たとえ結果的に虚偽となっても夢、希望は届けられます。私共はJapanese Dream Intersection、「みんなの夢の交差点」でありたいと思っております。私共からの投資家情報について、検証することはただ一つ、「そのメッセージに夢、希望はあるか」でございます。

    IRが「結果的に虚偽になってもゆめ、希望は届けられます...」などと言うか?

    抜粋その②

    もっと言うなれば、先般の資金ショート危機は予期せぬ中で突如発生いたしましたように、私共にどのような病症が潜み、そしていつ発症するか把握しきれない現状があり、今、この瞬間の私共が危篤にあるとお考えいただくのが良いのかもしれません。

    IRが会社の状況を説明するのに「今、この瞬間の私共が危篤にある...」なんて途てもじゃないが言えるか?