ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ダイキョーニシカワ(株)【4246】の掲示板 2022/10/19〜

ダイキョーニシカワ優待廃止により20円近くも売られてしまいましたね。
長期クオカ1000円に対し増配4円なので、せいぜい6円程度の値下がりかと思いましたが、、
ただ業績も良くなり割安になったので、
24年3月期は23年3月期に比べて純利益も10倍なので低迷期も乗り越えて
ようやく復活の兆しが見えてきたかなと思います。
四季報の予想では25年3月期は純利益73億、1株益102.7円で
会社予想の純利益60億予想、1株益84.38円の見立ては控えめですが、
24年3月期は四季報の予想をやや上回っていることから優待銘柄から高配当バリュー銘柄として25年度も期待できるかなと思います。

純利益と1株益 配当推移
22年3月期 -20億-29.4円30円
23年3月期+5.1億+7.3円30円
24年3月期+57億+81.34円32円
25年3月期予想+60億+84.38円34円

25年3月期は4円の増配をして配当34円、BPSは1135.11円、一株益84.38円予想なので株価699円だと、
699÷84.38円でper8.2倍、699÷1135.11でpbr0.61倍、34÷699で配当利回り4.8%と
高配当バリュー配当株としては割安でお薦めできるかと思います。
また22、23年度は1株益以上の配当を出していることから個人投資家に優しい企業だと思っています。

  • >>572

    以下自分の高配当銘柄の売買の目安にしている基準です。

    【株価と配当利回り】

    708円 4.8% per8.39倍
    693円 4.9% per8.2倍
    680円 5% per8倍
    666円 5.1%per7.9倍
    653円 5.2%per7.7倍

    【高配当の条件チェック】

    per10倍以下(8.2倍)○
    pbr1倍以下(0.61倍)○
    配当利回り4.5倍以上(4.8%)○
    配当性向30%程度(40.2%)×
    配当が来期も上 ○
    一株益が来期も上 ○
    RSI50%以下(32.91%)○
    プライム企業 ○
    時価総額500億以上 ○

    9個中8個当てはまります。
    22、23年度も一株益以上の配当を出していることから減配リスクは低いと思います。
    来期業績が上がれば30%台になる可能性もあるかなと思います。
    ちなみに上記のような形でスクリーニングするとダイキョーニシカワは2番目に配当利回りが高いです。
    参考にどうぞ。