掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
196(最新)
中国とは組んでほしくないな。
手っ取り早いかもしれないけど不安定で不透明になりそうで素直に応援できない。 -
194
誤:トランスレ
正:トランスレス -
193
テイクオフの予感
まあ、フイルムタイプも過去に色んな会社がトライして駄目だったという太陽光発電の黒歴史がある訳で。
昔は薄膜太陽光発電パネルとかは導入初期値は出力が高くて、数年のうちに白濁して出力が激減するとかありましたよ。パワコン(インバーター)がトランスレでトラブルが多かったように思います。ガラス基板に塗布するタイプでは薄膜や化合物系(ホンダやソーラーフロンティアなど)も、ガラスに塗るだけでコストが下がるという計画で製品化されたものの、電圧を上げるためにガリウムを入れちゃったりして廃棄問題もあり消滅して行きました。
理想は両面ガラス基板です。日本の高温多湿な環境で長持ちすれば世界の何処でも使えます。 -
192
発射台にそろそろセットですか?
-
191
組んでるなら、国内メーカーではなく中国メーカーの可能性はありますね。グローバルの市場の流れからすれば中国メーカー優位でしょうしスピード感が全く違う。
ただ日本以外のメーカーだと経産省から刺されるのでしょうけど。
ヨウ素が不要な物が出てくれば、どうなるのでしょうか。日本が優位では無くなるはずです。 -
190
どこかと組んでるとか思えないくらい噂ないけど…
-
189
そろそろな予感
-
188
巷では積水がペロブスカイトで一歩リードとかの記事が出てますけど、今は従来型の太陽光パネルでもDC1000V以上でアレイ(回路)を組む時代。フイルムではどう頑張っても300Vも行かないからケーブルは太くなるし、露出したケーブルが紫外線に耐えられるとは到底思えない。そして10年前の太陽光パネルの裏側のバックシートから吸水して劣化している物が多いのに、今更フイルムタイプが主流になるはずがない。
本命はガラス基板にタンデム構造で効率30%超え。フジプレは何処かと何かでは絡んでいると思いますよ。株価400円超えたら早いでしょうね。 -
187
話題が出てくるの待ちですな。
-
186
マグマも溜まりに溜まってるでしょ
ペロブスカイト量産の完成も楽しみだし
危ない原子力より、次世代エネルギーペロブスカイト太陽電池が幅を効かせるでしょう
将来楽しみですね フジプレミアムの成長も -
185
好地合いの中で前場動かんかったけど、後場はちょっと動いたようだね。
-
184
さあ そろそろ400円台に行きましょう!
配当金の確定日もすぐそこ
動きますね?
期待 期待 がんばれ がんばれ -
182
んー?
-
181
んんっ?
-
180
ん❗
-
177
フジプレアムの課題はもう少し先
ペロブスカイトがお茶の間に広まって浸透した後でフジプレアムにしかないペロブスカイトの優位性ってなんだ?
って時にフジプレアムは真価を問われる
その時下手を打てば他者にやられて株価も下がるかもしれんが
今は買い一択でしょうよ -
176
ホンダやトヨタも自社で研究してるみたいだし
-
175
リチウムイオンだってはじめは軍事用や研究機関用だったけどあっという間にお茶の間に広まっただろ?
ペロブスカイトも同じ様になるよ
東芝、パナソニック、キヤノン、積水化学、カネカ、アイシン、AGC、リコーが急務的に開発を進めてるからね
当然中国や海外の企業もリリースに向けて奮闘中だ
ペロブスカイトが世界のバッテリーの常識になるのは避けられないことなんよ -
174
積水化学とキャノンの開発陣が今まさにリリースに向けて奮闘中って感じかな
-
173
本当に我々一般人の生活圏にやってくる一歩手前、そこらのおばちゃんもああペロブスカイトねって理解する一歩手前まで来てるんよ
フジプレアムに限らず早期の一般市場向けのペロブスカイト製品のリリースは各企業奮闘してるからね
読み込みエラーが発生しました
再読み込み