ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本郵政(株)【6178】の掲示板 2017/09/14〜2017/09/23

>>562

どっからその計算が出てきたんですか?

恐らく品貸料も上がるだろうけど、仮に26日で売っても現在で言うと、0.05円×株数×6日(受渡日までの品賃日数)だぞ?どういう理屈や。
あなたは分からないかもしれんけどね、逆日歩が大きく発生したらしたで株価は上がるんだよ。
直前に売禁になったとしても株価は下がりにくい。火曜日は品賃日数が3日付く。
1株72円ってリートだとしても異常な品賃料だぞ

こんなの普通にトレードしてたら分かる事だけど、本当にトレードしたことあるんかい

  • >>564

    逆日歩最高72円で、いくらにするかは、残念ながら野村の思うとおりに近い。
    貸株をしてくれそうな機関投資家には、野村の手がすでに回っているだろう。

    JTで、少し前に10円の逆日歩が実際についたことがある。JTも巨大な会社で、現在流通している株数は郵政よりもおい。1万円の逆日歩で、飯のパックをもらったが、高い高い飯になった。

    東和フードなどでも100円以上の逆日歩がついた。
    最近は、公募や優待で、素人衆の現物買い、信用売りが普及して、とんでもない逆日歩がよくつく。

    26日を申し込み日にしたのは、公募で申し込んだ奴が、サヤ取りで売るのを防止するための野村のえぐい方策よ。
    26日の貸株余力は少ないとちゃうか。

    残念だが、わいも鞘取りは断念した。
    野村が決算の権利日に申し込みさせるので、野村の悪の手を警戒した。

    ↓は、最高限度額の根拠や。どこがまちがっおるのや。嘘をカキコしたちゅうなら、示せ。

    つまり、通常の逆日歩3円×2×2に加えて、貸株注意で×2、さらに貸し株期間が3日で×3
    都合24倍の逆日歩や。3×24=72円や。

    それから、権利日に異常な逆日歩がついても、それが続いて値上がりの根拠となることは絶対ない。
    現物が返済に使えれば、逆日歩は消滅か0.05円に戻るだけや。

    権利付の26日に逆日歩をいくらくらいにするかは、野村の腹一つなんやが、せいぜい28円か36円くらいのサヤで、それ以上の逆日歩を食らったら、たまらんわなあ。

    今回は、鞘取りをしにくくしたのは、野村の悪の手やから、ワイは見送りにしたんや。
    やりたい奴は、やりな。
    空売りしても、そこに公募株で現渡しなければ問題ない。別々に決済すれば可能や。

    ところで、今日の昼にも某証券会社から、勧誘の電話があった。
    予定数は、すでに売り切れたちゅうのは真っ赤な嘘や。
    こんな遺品整理業の爺にまで連絡してくるんやから、絶対に不人気間違いない。

    未だ、売れていないクソ株なんやから、ここのよい子は野村とかを儲けさせるために全力で買ってやりな。

    先ほど勧誘の電話があったのは、Sから始まる証券会社やった。
    本音で言えといったら、買わない材料はいっぱいでセールストークに苦労しているがノルマがあるのでかたっぱしから鴨を探しているんやて。 へへへ。こりゃ、公募株の還流で故人が増えてワイの商売繁盛や。野村よ、うんとはめろ。

  • >>564

    >仮に26日で売っても現在で言うと、0.05円×株数×6日(受渡日までの品賃日数)だぞ?どういう理屈や。
    あなたは分からないかもしれんけどね、逆日歩が大きく発生したらしたで株価は上がるんだよ。

    お前さんのカキコした0.05円というのは、現在毎日ついいる逆日歩だ。
    だから、6日で0.3円くらいでたいしたことがないのは、そのとおり。

    しかし、26日の申し込みで、割り当てで買う株数分を空売りすると、26日は権利付の日だから、通常と異なるルールのてきようで、最高額が上がることは知っているだろう。
    知らないなら、お前さんは手張り禁止の証券会社の社員ということになるがな。

    26日の最高額は72円だ。