- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
812(最新)
騰がれ騰がれ⤴︎
ますます信用買いが
積み重なっていくわいw -
811
ここにきて、いつもの売り方の人たちの投稿内容が急におかしくなって来たと感じるのは私だけでしょうか。あまり眠れていないのでは。
「売りの道」はストレスが大きく、今の様に少しずつジリジリと上がると逃げ時を失い、神経が参って来ます。まさに茹でガエルとなります。
腰の座った信念の売り方は、踏まれても蹴られても平気な鉄の神経でないと身体が持ちません。
ここの自論展開系の売り方お二人には、そんな神経はないように読めます。健康のために、もう早めに買い戻してぐっすり眠ることをお勧めします。 -
810
とりあえずこのまま行けば明日は高そうだね
-
808
靴磨き少年の戯言 強く売りたい 4月15日 23:00
私は現在売りで参戦し、300円ほど踏み上げられてしまいました。
私の売り玉は助かるのでしょうか・・・・
m3は将来有望な会社と思われますが、基本的にはこの1年は下方向と思います。下方向と考える理由を少しずつ書いていこうと思います。
この投稿を見た、買い方の方も、具体的な買いの理由を記載していただければ、参考にしますので、ぜひお願いします。
1回目は会員数をポイントで釣って増加させている点。
2回目は薬剤説明事業の売り上げがコロナの極期に比して減少している可能性。
3回目は医療業界がCOVID19特需の恩恵をいち早く脱してしまう点。
について現場の視点から指摘させてもらいました。
今日は、お弁当に関して書いてみようと思います。さて、皆様は5000円のお弁当、食べたことあるでしょうか。薬剤説明(以下DIと略す)の時に、お弁当が供されるものです。医師だけでなく、看護師や事務の人まで、DIの時に頂くことができます。月に1回のDIを楽しみにしているパラメディカルの人も多いと思います。夜勤で安い給料で働いている看護師さんなんかには、ちょっとした、ご褒美的なものでしょうか。お弁当の値段はその時その時ですが、おそらく、2500円はくだらないでしょう。使い捨てのプラスチックのお弁当箱じゃなくて、お重に入りのお弁当にありつけることも稀ではありません。
COVID19前のビジネスモデルは
現地でのDI→お弁当→先発薬採用
COVID19流行中のビジネスモデルは
インターネットでのDI→ポイント→先発薬採用
といった感じでしょうか。ポイントは20円から600円相当まで、製薬会社やm3およびm3の同業他社によって異なります。ちなみにm3は同業他社に比べてポイント少ないです。
では、COVID19後はどうなるでしょうか。
もう、お弁当はなくなってしまうのでしょうか???
この答えは人によって違うだろうし、どうなるかは私にはわかりませんし、あえて書きません。 -
807
金利低下、明日はM3ぶち上るよ
-
806
今週は日経売買代金が2兆2000億円台と資金があまり入ってませんね。
その証拠に出来高が控えめになってます。
大口さんは様子見のようですね。 -
-
804
知ってる笑笑
正確には
「含み損持ちの売り煽り」な笑
見苦しく、あやふやな思考と正答率の低い理屈をコメントするから暇つぶしに遊んであげてる笑😌 -
803
なんとかセブンはただの売り煽り
-
802
ワクチンはM3のプラットフォームを使えよ!
-
801
やっぱ無敵っぽいな。
うちにも広報で
「シルバー世代へのワクチン接種スタート!!」
っちゅうが届いた。
予見は要らん。
現実やな。 -
800
おかえり、lucky7 笑🤩
エムスリーがコロナ銘柄?
コロナだけの銘柄やないやろ。それにもうコロナ銘柄とかの言葉もオワコン。一年前の話してる?
五輪中止が下降トレンド?
関連性を具体的に出してみな。
答えは既にでている。
→4/1からの含み損があるやつに力なしの言葉。
ポジティブとメインのシナリオがある?
フルッタフルッタでもそんな当たってはないからから、勝率は0/2か?
予想の今週は7200は?
2週連続外れな。それが現実。
買残問題
→多いからといって、100%上がらないわけじゃない。そう思うなら、もっと買い残多いとこいきゃいいじゃん。
思い込みのファンダメンタルはやめときな。 -
799
お疲れさまでしたー
-
796
そっか売ってるから株下がるからいいんだよね
-
795
でも共産入ったらダメだよ
世界の恥だしまず今より行政が全く動かなくなるよ -
794
日本国民はもちろん世界からも中止の声が強く、五輪どころではない。
医療従事者への手当を厚くし、スガ政権は明日にでも退陣すべき。
NO MORE!自民党政治!! -
793
lucky7 強く売りたい 4月15日 14:39
五輪中止なら政府はコロナ感染防止へ集中できるので、期待感からアフターコロナ銘柄は大きく上昇するだろう。
他方でコロナ銘柄であるエムスリーなどのグロース株は大きく株価を落とすと予想している。
現状、割高感から上値は重く、大きな調整を経ないと株価上昇は見込めない。
そして、前述した五輪中止が加われば下降トレンド継続へと動くだろう。
上下どちらの可能性が高いかと考えれば答えは既に出ている。 -
-
790
ここに大口の金が入ってくるまでのんびり行こう
-
789
現場の状況ですが、「現場での説明に回帰」という傾向は全くありません。おそらく病院のMR訪問規制が解除されることは、現在のコロナ蔓延の状況では可能性はゼロです。さらに製薬会社自体がコロナ前からMRによる現場営業販売からネットでのプロモーションに軸足を移し始めていたので、コロナでそれが一挙に加速された状況です。現在MRのリストラが急速に進んでおり、マンパワーの点で以前のような形での販売促進はすでにできなくなってしまっています。医療現場自体も今はエビデンスを下に薬が使われるようになっているので、一昔前のように営業で薬が売れることはなくなっており、製薬メーカーもそれが分かっているのでMRをどんどん減らしているわけです。製薬会社からすればMRの人件費に比べればM3に支払う費用は余裕だと思います(多分)。M3に関してはその強みにもなり、弱みにもなるのが医師登録数の高さです。すでに医師の間でのプラットフォームとしての地位を確立しているので、同類のものがどんなに頑張っても、その地位が揺るぐことはないと思います。ただ逆にこれ以上登録率を高くすることは現実的には不可能なので、今後の伸びしろはないと考えていいと思います。今後はこの医師のプラットフォームをベースにどのような事業として発展させていくかが最大の問題だと思います。会社としても当初の目標であった薬剤説明事業がコロナによって一気に前倒で完成してしまったので、次、どうする?って感じなのかもしれません。海外展開も進めているようですが、日本とは事情が全く違うので、同じプロジェクトだとしたら、なかなかうまくいかないと思います。今回の決算は期待していいと思いますが、その後は次のプロジェクト次第になってくると思います。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み