-
100(最新)
楽待は住不販をゲットしたのか!!これって株価位置を変える大材料だと思うけど、株価は反応してないね。
-
99
今の市況で不動産関連株買う人馬鹿なの?
-
ここの楽待ちから提案来るのは、ほとんど3為物件ばかり。素人をはめ込むような高い物件が多いです。
-
昨日新聞に出てた会社でしたね。
-
エムケイもそうだけど、あそこに載ってるのはガッカリ銘柄だな
-
92
先程の日経新聞Web版に掲載された「中堅、利益蓄積や買収で総資産拡大 成長率ランキング」の記事で、同社は堂々“1位”にランクされている! この記事のなかで、「経営目標の実現に向けてM&Aも含め成長投資を検討中」とのことであるが、“1位に見合う株価”を早期に達成することを期待する。
確かに、最近の同社の株価チャートをみると、どこかの機関が株を集めていることが明らかであり、今後の動きが楽しみである・・・。 -
91
1月24日の「東洋経済ONLINE」に掲載されている“「新・企業力ランキング」トップ300社”の記事で、同社は156位(全年も同位)にランキングされている。これは、2018年9月1日時点で上場している一般事業会社(銀行、証券・先物、保険、その他金融は除く)のうち、主成分分析用の財務データが取得可能な3,480社について成長性、収益性、安全性、規模について、それぞれの財務指標(3年平均)を多変量解析の「主成分分析」で相対評価し、各得点を合計したもので、財務面から企業の真の力を探る「新・企業力ランキング」である。
同社は、成長性が1,000点、収益性が893点、安全性が846点、規模が534点で、総合得点は3,273点(満点はそれぞれ1,000点で、総合得点は4,000点)であった。いずれにしても、3,480社中156位にランキングされることは評価できるが、上場来安値あたりを低迷している現在の株価は許されない。株価が低迷している理由は経営能力の欠如と同時に、会社に魅力がないためと考える。
東証一部企業に求められている「国内外の投資家が投資しやすい優良企業」になるためにも、早期に6-7倍の時価総額の500億円以上になることを期待する。いや、これが達成できないと、昨年から検討されている「市場構造のあり方等に関する懇談会」の結果次第では、東証一部から削除される可能性がある・・・。 -
このコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
このコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
策無しの経営陣。
売られるの当たり前… -
exactly !
-
このコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
流石に投げました。2000株。
底が見えない。 -
2018/10/09の年初来高値の1,068円から、605円の上場来安値へ降下。上場以降、会社はいったい何をしてきたのか! でも、今日の意識的な動きで信用買いの株主を駆逐し、「さあ、これからあるべき株価へGO!」であれば関心するが。クズ株かどうか、しばし動きを静観。
-
他の銘柄板への宣伝は
よっぽど苦しいんやろなーと
悲愴感 -
嘘やろ!
Androidやぞ! -
こんなクソ株いらんわ
-
なんで
怒られなきゃいかんのや! -
Androidやぞ!
-
楽侍・・・。いいのか?
- 並べ替え:
- 古い順
- 新しい順