ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本郵政(株)【6178】の掲示板 2024/01/29〜2024/03/07

PBR改善に向けた取組みの方針(全体像)ROE向上、株主資本コスト抑制、期待成長率向上に取組むことによりPBRの改善を図る。具体的な取組みの内容等については、今年度の中期経営計画見直しの中で検討を進め、2024年度に公表することを予定。

11月に発表された資料なのですがここに機動的な自社株買いとありますよね。
もはや自社株買いだけてはサプライズにはならないし他に何があるでしょう?
貯金よりは遥かにいい資産だとは思いますが。

  • >>118

    当然増配が予想されますよ。郵政経営陣もさすがにPBR0.5倍以下では市場に残れないと決断したんじゃないですかな。
    5月のアクションプランではROE向上の具体的数値目標と具体的達成時期目標を出すと明言していますので収益向上、自社株買い、配当の各項目でこれまでとは違ったより具体的なコミットメントがあると思います。たとえば中期経営計画終了の26年3月期末には発行株数を28億株程度にするとか配当は年50円を下回ることはないが業績に応じて増配を目指すとかいった表現です。
    来期中の増配はまず間違いないと思います。ひとつは年配当50円の価値が上場時からだいぶ目減りしていますしひとつはゆうちょ銀行の増配圧力です。
    郵政としては株主異動のおそれもありできればゆうちょと同程度の配当にしたいところですが米国市場の好調さもありゆうちょの業績が急上昇していますのでゆうちょとしては単独ででも増配したくて仕方ない状況だと思います。
    郵政としてはゆうちょと同時に増配することは十分あり得ると考えています。