ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)NexTone【7094】の掲示板 2023/10/16〜2023/11/30

>>27

下記の部分、なるほどなぁと思うことしきりでした。実際 文章は言わずもがなAIを用いた擬似的なcmとかもつくられているのを見ると確かにヒットミュージックを作る部分よりもそちらの分野での適用が早いという感覚はありますね。
eggsの概念とレコチョクからかき集めた技術者を使ってこういうこともしていくのかは気になるとこですねー。ちょっと聞いてみようかな…?

>ただその部分よりも先に導入されるのは、音楽そのものの制作ではなく、プロモーションやマネジメント分野における文章生成や、MVなどの派生コンテンツなどでの利用ではないでしょうか。

  • >>29

    下記について、これはあくまでも憶測の域を超えないのですが、2つの大きな目的があると考えています。

    ひとつはコンテンツディストリビューション部門の強化です。
    実は日本の音楽業界では大手メジャーレーベルに匹敵する(会社別のストリーミングの再生数で業界3位)非上場の某コンテンツディストリビューターがありまして、ほとんどのインディーズレーベルがそこのサービスを使っている状況なんです。決算説明書にあった競合サービスというのがそれです。ネット上ですべてワンストップで音楽を流通させることのできることがこのサービス使いやすさ、分かりやすさなのですが、NexToneがそこと本当の意味で競合となるには、大量のエンジニアの存在は必要不可欠です。ただし音楽ビジネスに精通したエンジニアの数なんて限られている。それを解決できる方法としてレコチョクの吸収は十分に意味のあることだと考えます。

    もうひとつは元々レコチョクが果たすべきであった、日本産の強力な音楽ストリーミングサービスの開発です。現在国内においてストリーミングはApple Musicがほぼ寡占状態ですが、Apple Musicのレコメンド機能というのは少しクセみたいなものがありまして、新しい音楽に出会うには優秀なサービスではないんですよね。収益のことを考えてもインディーズアーティストは得てして割を食いやすい。日本の音楽業界の独自性を考えた時に、もっとフィットできるサービスというのは、十分に考える余地のあるものだと思います。もしそういったことを考えているのだとしたら、やはりこちらも大量のエンジニアが必要になることは言わずもがなです。

    最初に申し上げた通り、あくまで想像の域を出ない話ではありますが、自分にもし大量のエンジニアを自由に配置できる権限があるとすれば、確実にそこに投入するけどなぁ、、、という感じです。

    >eggsの概念とレコチョクからかき集めた技術者を使ってこういうこともしていくのかは気になるとこですねー。