掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
715(最新)
北浜だが、明日成りで入って130円になったら速攻で売り抜ける。なんてどう?
-
714
金太郎、1,085円だよ。
-
713
あんたもや。
ユニ・チャームいくらで買っちゃたんや?たまには正直に話してみなさい! -
712
チミらは、センターの掲示板で、他の銘柄の事、話し合うんじゃないよ。何が、750円以上馬上がらないだよ。上がるに決まっとるじゃん。
-
711
やっぱセンス良いですね😆
私もその銘柄大好きです。
もうちょい様子見ですね。 -
710
ありがとうございます。
でもどちらかというとヤマハ発動機の方が欲しいんです。
下方修正予想とかも出てるんで様子見中ですけど・・・。 -
709
買うとしたら1013円から買い下げていけば良い気がしますが。まあ、長期なら多少の誤差ですね。
-
708
分かりました。もう少し様子見ます。
ちとニトリで冷汗かいてるところです。 -
707
底ですかね??まだ危険のような😅私ならまだ買わないかな。
マイティは1800円でもってそう。だから最近元気ないんですよ。 -
706
ははは。相変わらずのスレやね。
ユニチャーム!確かにボチボチ大底に見えるね。
当然ながらマイティさんと意見合う時もあるな。この単価なら買いやすいしね。
週末ニトリ拾いに行ったんだけど、単価が高くて大変。
ピンポイントで底拾うなんて至難の技だからねえ。 -
705
東電はトレンド転換したよ
-
704
もったいない
オリエンタル上がるのに -
703
あ、4時半までに3件、郵便局から送らなければならない会員権があり、その計算書、請求書、送付状を作る為、一旦ここを離れます。
-
702
あとは資金力ですかね。100株単位の場合には長期で配当を受け取るのも良いでしょう。しかし、機関の動きに乗って1億円~3億円を動かし、デイで儲けるのもありかと。
ただ、これは資金力があればの話になります。要するに個人の動きを見るのではなく機関(本尊)の意向を注意深く分析する。そして、その流れに乗るとド短期で多額の利益を叩き出すことも可能です。ただ、機関はカジノのディーラーと同じで個人(素人)の動きを鋭く察知する。よって、大勝負(買いやハイパー空売り)等が入るとふるい落としてきます。これはカジノのディーラーが自由にルーレットの目を出せるのと同じです。又、機関はアルゴも発動させます。例えば327円になったら330円に上げる、そして330円になったら327円に下げる。この繰り返しに何億円もの資金を投入し、上下(往復)で儲けている。プロ(機関)の存在がある以上、ド短期で素人(個人)が儲けるのは容易いことではないとも感じています。
そう考えると優良銘柄を現物(現金)で長期投資(ロング保有)もありなのかな?とは思います。それを強く感じた銘柄として、富士通(10年で10倍)、ソニー、オリエンタルランド、三菱重工、藤田観光、その他(多数あり)が綺麗な右肩上がりの相場を形成しています。
但し、さつり氏も狙うオリエンタルランドはソニーとは少し違う。それは新規事業としてクルーズ事業に3300億円も投資することが発表されてからダダ下がりしている点。さつり氏は今が底でまた右肩上がりに転ずると動画で力説していますが、
自分は日本人に特性を考えるとクルーズ事業は失敗に終わるリスクも高いと考えています。米国ディズニークルーズはカリブ海、バハマ諸島、ディズニープライベート島へ出向しますが、日本の場合、所詮は東京湾クルーズに過ぎず、又、昨今では盛んにジャパネットが宣伝してはいるものの日本人にはクルーズ船(高いお金を払っての船旅)は向いてない、リピートしないので1回限りになる可能性(リスク)を感じており、オリエンタルはもしかすると10年前の相場(1100円台)に逆戻りするのでは?と考えています。もっとも空売りは危険なのでやりませんが(笑) -
701
3aoさん
いつも声援をありがとうございます!
自分も株は5年で見るものとつい最近までは思っていました。しかし、株式投資は短期で勝負したほうが効率が良いという考えに変わってきました。
それはズバリ、勝ち馬に乗る順張り投資(長期でなく短期)です。さつり氏はエーザイや東京電力、太陽誘電など過去に高い相場をつけて長期的に下がってきた銘柄を保有しようとして大損しています(笑)。自分も正直その考え方を少し前までは有していましたが、その考えに基づいて購入した『ピジョン』(赤ちゃん用品の製造販売)は購入してからまったく上がらないどころか下がっていますし、日野自動車も少し上がってから又、下がり始め金曜日に雲行きが怪しくなっています。
さつり氏のように逆張り銘柄として考えたのは、平和、ピジョン、ユニ・チャーム、電通グループ、エーザイ、三井化学、メニコン、相模ゴム、センターなどで、これらは高配当銘柄ですが、なかなか上がらない。
逆に配当ゼロでも旬な銘柄は飛ぶ鳥を落とす勢いで騰がっている。エス・サイエンスは3月20円前後だったのが、480円(先週)まで上がり、北浜キャピタルも先週初めまで25円だったのが60円(昨日)まで急騰。これらの共通点はビットコイン、データ処理・サービスなど。分野は違いますが『売れる広告ネットグループ』も5月初旬400円から4倍になっています。
つまり、今旬な銘柄を購入し1ヵ月前後様子を見て騰がり切ったところで利確!
これが勝ち逃げパターンの王道と言っても過言ではなさそう。ガチホ(長期保有)は得策ではない、とセンターのチャート(高値3850円)を見てつくづくそう感じております。 -
700
絶好調tubきたー!
-
699
そうなの?(センターに対する分析と見解)
自分はセンターは恰好のデイ銘柄(空売り推奨)と思っている。 -
698
北浜とエスサイは上がればいいなーレベルの熱量しかないので🙄
それよりセンターその平均単価を売るのもったいないですよ。もう1年持つべきだと思いますがね。 -
697
マイティさん
自分は会社を興して9年目になり、今年から物凄い忙しくなって売上・利益は飛躍的にあがっている。そこで、3年後を目途にIPOも視野に入れ始めたところです。
目標はズバリ『売れるネット広告グループ社』、あそこの社長である加藤公一レオ氏は1日2~3本のIRを打つことで株価を上げる戦略を取っている。社長自身が60%株主であり、株価の上下は自分の懐にも直結することをXで堂々とつぶやき、毎日が株価(始値と大引)、金曜日には先週末と今週末の終値の分析をしている。
そう、私も60%株主として上場し、株価を上昇させることで富を得たいと最近、本気で考えるようになってきた。これはマズローの欲求5段階説でいうところの『自己実現の欲求』である。
マズローの欲求5段階説
1. 生理的欲求:
生きるために必要な本能的な欲求で、食欲、睡眠欲、排泄欲などが含まれます。
2. 安全欲求:
身体的な危険や経済的な不安から解放されたいという欲求で、安定した生活や健康な状態を求めることを指します。
3. 社会的欲求(所属と愛の欲求):
他者と繋がり、愛情を求め、どこかのグループに所属したいという欲求です。
4. 承認欲求:
他者から認められたい、尊敬されたいという欲求です。
5. 自己実現欲求:
自分の能力や可能性を最大限に発揮し、理想の自分になりたいという欲求です。
これらの欲求は、下位の欲求が満たされることで、より高次の欲求へと移行すると考えられています。例えば、飢餓状態の人は、まず食べ物を手に入れることに集中し、安全な場所で眠ることができれば、次は誰かと繋がりたいと考えるようになるかもしれません。そして、他者との良好な関係が築ければ、次は自分の能力を認められたいと考えるようになるかもしれません。最終的に、自分の可能性を追求し、自己実現をしたいと考えるようになる、ということ。 -
696
tubさんぐらい銘柄分析してても勝てないの見ると、
素人は5年単位でみないと勝つのは難しいと思った。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み