掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
328(最新)
くず株からさっさと撤退した方がお利口。
ごまかしの過去は消えない。 -
327
日本が金利なんか上げられる訳無い。
寝たきり老人に胃ろう造って延々と延命治療する唯一の国ですよ。
弱い中小企業でも当然延命治療するのです。 -
326
同意ですね。
11月は外国人は買い越しみたいですし。
空売りは今危険な時期かと。
日を跨ぐのは怖いです。
日経も天井みたいに見えますけど、ドル建てだとまだ全然なんで。 -
325
tubさん乙
相変わらず言ってることはそれっぽいけど、ポジションを持つタイミングがちょっとね
ファンダメンタルだけでなくもう少し株価のアノマリーとか意識した方がいい気がする
空売りとかはあまり長くポジション持ってると焼かれる可能性の方が高いよ -
324
金利が低下に向かうのはアメリカやけど?
日本は上げる最中ちゃうの?
>金利低下で月曜日はグロース株が大幅高なのでここも期待できますね!寄りで700超えてくるででしょう!来週は750も見えてきました! -
322
金利低下で月曜日はグロース株が大幅高なのでここも期待できますね!寄りで700超えてくるででしょう!来週は750も見えてきました!
-
319
a1a***** 強く買いたい 12月1日 22:52
630円になったら大量に買う予定でスタンバイしてるんだがなかなかならないな。
-
318
hbe***** 強く買いたい 12月1日 22:18
月曜日の後場に届かなかったら、
ケツに買いをだしましょーよ。
呼び水となるさ❗️。 -
317
hbe***** 強く買いたい 12月1日 22:16
後 たたの☆15円❗️。
せめて20円さえ出せば〜。
720万‼️。 -
316
破綻を逃れるには高利回り社債の発行、増資、或いは関連会社の身売りなどが考えられるが、S&P社の格付けは投機対象のBB(ネガティブ)のため集金は容易ではなく、第三者割当増資に踏み切った場合には当然に株価は下がる事になる。
-
315
であれば、このくらいの投資は確かに意味がありますね。
-
314
なるほど。
そのタイミングが、遠からずやって来るという「読み」ですか。 -
313
経営破綻というのは誰もがするであろうタイミングではしない。いつの日も平穏の日に突然やってくるものである。特に年末年始にその傾向が見受けられる。山一証券、三洋証券、北海道拓殖銀行、日本リース、カネボウ、JAL、リーマンブラザーズなど、社員が出社しようと会社に来たら倒産していたというケースは枚挙にいとまがない。
-
312
見たか!tubさんは、ホールドしてるぞ!全くtubさんも人が悪い。なかなか投稿しないから損切りの噂出てましたよ。
-
311
信用の「売り」は期限が6か月ではありませんでしたか?
であれば、それまでに楽天Gが破綻する可能性は低いのでは?
専門知識に乏しいわたくしが心配することはないのでしょうが、、、。 -
310
ガチホ神キタ――(゚∀゚)――!!
-
309
日本人よ、思考停止で群れるなよww
-
308
センターはIRを出すと相場が下がるジンクスがある。昨日も下がったし、今日のIRは13時リリースだったが、やはり後場は垂れてしまった。ここの株価の回復は今年8月の一か月間に見られたようなド短期(670円⇒835円)で考えるのではなく中長期で見る必要がありそうだ。具体的には月10円騰がったとしても1年後には120円上昇し、800円を奪回する計算になる。M&Aそのものは間違いなく社会貢献度の高い国策ビジネスであり(少子高齢化に伴う後継者不足問題)、政府の後押しもあり、業界No.1の地位を固めつつ単なる仲介(ブローカー)に止まらずM&Aの総合コンサル企業として世界一を目指す同社の株価が徐々に回復することはまず間違いない。もし、投資資金のやり処で迷っている輩は来週初めにでも即買うべし!(600円台の今は仕入れ時と思う)
他方、楽天Gは経済圏の存在があるとはいえ、来年から迎える償還資金がない。センターとは対照的に経営資源の一つである金がなくて困っている。巨悪の根源はモバイル事業の赤字の垂れ流しであるが、この先モバイル事業に投資(金と時間)を続けても黒字化する保証がないどころか最悪経営破綻するリスクをはらんでいる。センターと違い展開するすべてのビジネスが業界No.2以下に止まっているのも心もとない。例えば、楽天市場には業界の雄(Amazon)の存在があり、楽天証券はSBI証券に敵わず、モバイルに至っては4位のままでドコモ、AU、ソフトバンクからシェアを奪って3位以内に入る見込みは極めて低い。また、楽天トラベルはHISに敵わず、楽天銀行も個人のみが対象で法人顧客が取れないでいる。頼みの楽天カード(ポイントが溜まる)に関してはPayPayの逆襲で前途多難である。よって、万一みずほ銀行から突き放された場合には政府が後押しする理由もなく経営破綻するしか道はない。
自分の保有株は以前と変わりはないが、以上の理由からセンターの買いも楽天Gの売りも必ず勝利すると確信している。 -
305
PTS 686円で売りに出されてますが、誰一人として買う気配がありません。
月曜日上げの予兆でしょうか。 -
304
上がれ~🎊🎊🎊
読み込みエラーが発生しました
再読み込み