ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

霞ヶ関キャピタル(株)【3498】の掲示板 2024/01/13〜2024/01/17

210

taro 強く買いたい 1月14日 18:21

>>199

実は、光秀さんのセレス代表の方の藤野氏のことを読んで、実は私が今から約60年も前の1ドル360円の時代に、流通業のアメリカ2週間の現地視察セミナーに参加したことが契機になった以下のようなことを思い出したのです。

まず個別専門店は消滅していく、百貨店も変化しなければ生き残れない、小売業は将来に向けてチエーンの時代に激変していくなど、流通業の将来の変化激変予想を学んだのです。当時日本のダイエーが誕生したころですが、その後具体的に日本の流通業は激変を重ね、繁栄を誇ったダイエーも消滅同然、百貨店も激減淘汰されていき、ユニクロやドン・キホーテさらにかつてないビジネスモデルのアマゾンが台頭する時代に激変です。流通業だけでなく、フイルムカメラは消滅しスマホの時代に変わり、かつて栄華をほこったコダックは倒産、しかし日本の富士フイルムは先にそれを予知して変化を先取りして変身して現在も繁栄し続けているのです。

要するに世の中は激変し続ける国境なきグローバル世界、その中で生き抜いていくのは、霞が関の「変化を起こす側に回れ」、まだレオスの「資産運用業界の激変と淘汰、短期予測中心運用の崩壊」の「10年後を見据えた投資思考法」に、上記の私の経験で知ったことが重なってしまいました。

よって霞が関とセレスの「変化を起こす側に回れ同士」というべき今回の新しい関係の誕生は、霞が関が「常に社会が必要としていることをビジネスにして本気で社会を良くする」ために、今回の「ドバイ」で分かるように、霞が関が将来、「世界の人たちに」なくてはならない企業になっていくことを象徴しているのではないか、新年にふさわしい、さらなる「期待を抱かせ」ます。

 以上、売り煽りとは無関係、光秀さんの「セレス情報」に刺激と感動を受けて、一席、ぶち上げたくなってつい書いてしまいました。長文心から深謝です。