- 買いたい
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
171(最新)
開示が出ています
Notice Concerning Debt Waiver for Enplus Inc -
170
よこよこやな、、、
-
沈
黙
の
男
根 EDの悩みはお医者様へ -
168
スティーヴン・セガール主演の映画
「沈黙の弾痕!」
女性社員の前で口に出して
タイトル詠んだら
セクハラでがんすか?
例)「○○さん昨日沈黙の弾痕観た?」
(https://youtu.be/7rGU4eUsDDY) -
167
今はアルバイトを頑張ります~(^○^)お父さんおやすみなさい😌🌃💤⤵️⤵️⤵️🙅👻🙇
-
166
ホントだ申し訳ないっす
-
165
はい、アンケート
アホでもなんでも参加をオレが許す
1年後、レオパの株価が
200円を上回っている→そう思う
2桁以下(含、上場廃止)→そう思わない
(押した総数が1万を上回った場合、オレの天才解説を掲げる) -
164
サブリースは宅建すら不要な、ゴホンゴホン
レオパは宅建業免許自体は取っている
退職で資格者数足りなくなったら2週間以内に補充しなければならないが
免許自体なくてもサブリースは可
アパートの販売の方ができなくなる(業者通すにしても売主も免許が必要
いまレオパレスで建築しようというオーナーがいるか疑問ですが
私も昔取ったし、ホリエモンも宅建は希少価値ゼロ言うくらいなのが宅建
宅建持ちというより、営業できる社員がいなくなるのが怖い
家賃減額交渉できるレベルの社員には残ってもらわないと -
163
ここの経営者はリストラではなく全員給料3割カットで良かったんじゃない?
宅建持ってない社員はどこにも行かねえだろ
今からでも遅くないやるべきだろ -
160
一番重要なことは,会社が次の決算で債務超過でないこと。
債務超過ならそれに対する,対策が出せることがポイント。
融資のおかわりできるか。
株を刷っても次の赤字を埋められか。
なので今期の赤字額が本当はどれくらなのかが重要。
それにより,再融資が決まる。救済した方が得か,更生させた方が得か。
フォートレスはそれをみて判断でしょう。もらえるものは貰っていますからね。
次回債務超過と東証判断なら2部落ち→株価にどのような影響あたえるかわかりませんが,信託銘柄日銀が購入する上場投資信託(ETF)分を基準を満たさないので速攻売られます。4.5%程度ですがね。
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口)
今更この程度では影響でないかもしれませんね。 -
159
ほんまやん!
しかも最後-797も見る欄が1つズレてて-802やん!
正しい数値は有価証券報告書を
https://www.leopalace21.co.jp/ir/library/pdf/2020/4Q/kessan_shihanki.pdf -
158
お父さんは、もう直ぐ帰るよ❗️🎶😁待っててね。
アヤちゃんは先を読んでますね⁉️今の所は仕方が有りません。
アルバイトと馬鹿に付ける薬は💊有りませんから、、、😁🙋🏻♂️ -
157
2016年から196億円 204億円 148億円 -68億円 -797億円
> 今期は第3四半期時点で-250億円
細かくて申し訳ないが,-68億→-680億でないかい。 -
156
明日もお父さんよろしくね~(*^ー^)ノ♪⤵️⤵️⤵️🙇👻🙅
-
155
改修費用は、引当金積んでいるのでこの範囲内で有れば損益に影響しません
オーナーは減額に協力したくなければ契約解除すればよいし(レオパレスの費用負担はなくなる)、契約継続したければ減額を呑むというところです -
154
これからのレオパレス、赤字の原因3つ
1 売上減ってるのにオーナーへの払いが減ってない (これから
2 補修工事の特損
3 支払利息 (高利の借金に乗換、5月発表の3月決算値、重要
1「レオパレス賃貸事業売上高」と「売上原価」 「差額/給料」
H29 421,342 351,228 83.3%が原価 +70,114 給料32,469
H30 435,537 359,262 82.4%が原価 +76,275 給料33,408
R01 426,388 363,651 85.2%が原価 +62,737 給料30,134
R02 388,939 368,094 94.6%が原価 +20,845 給料26,282
入居率低下してるがオーナーへの支払い以上の賃料は取ってる
人件費未満の利益で結果大赤字だがな (リストラで給料減
他の経費もある、給料の倍くらいの黒が欲しい
以前水準の原価率にするとしたら『オーナー1割減額』
入居率改善、不正、企業努力が足りない点あるから、
平均1割未満の減額交渉になるか
2「補修工事の特損」
R01 50,707+関連損失
R02 21,501+関連損失
今期第3四半期は、ほとんど計上されていない、出尽くしそれとも?
3「支払利息と社債」
H29 734 241
H30 783 212
R01 748 191
R02 624 161
レオパレスが借り換えをしたのは今期の途中から
今期は途中からだから、中途半端な増加値かもしれんが
来期からは12月全部高利期間 (完全判明は2022年5月ごろ
金利約10倍、どこまで負担が増えるのか?
300億円の貸付実行日は2020年11月2日
今期の低金利借金期間7月、高金利借金期間5月
ストックさんのオーナー試算正確 -
153
黒字か黒字じゃないかを計算している場合じゃないですよね。来期の改修費用はどこから出すんでしょうか?
もう担保に入れる資産もないのたから、改修は計画だけで黒字化してお金が溜まったらやりますとでも??
オーナーへの減額を、当たり前のように算出する人が出てきていますが、レオパレスの責任を何故オーナーが被らなきゃならないと必ず紛糾しますよ。
終了プロジェクトや、普通の減額請求は秘密裏にやってきたから出来たこと。今回は完全にレオパレス自身の過失が引き起こしたのだから。 -
152
試算をしてみたら入居率80%前提でざっくり家賃保証を平均7%削減して黒字かな
オーナー全員は受け入れないので10~15%ぐらい削減で7割のオーナーに協力してもらってやっと黒字のイメージかな -
>寮として企業がずっとおさえるみたいな事 今時無いな
あったらずさんな総務だな
もう何年も前から増えているよ。
若手単身者用に常に幾つかの賃貸物件必要な企業は多い。
短期で移動を繰り返すのに1,2年ごとに契約行為繰り返してたら大きな金の無駄になるからね。
今住んでいる人がそこの住み心地とか利便性とかは嘘吐かずに語ってくれるし見せてくれるから安心だし。
短期でも部屋がある程度汚れたらキチンとリフォームするのが今の流れだし。
その金も家賃とか礼金に乗って来るからそれもオーナー側は節約できる。
契約毎に一々、仲介手数料だ礼金だ保証金だ鍵代だ・・etc入れてたら勿体ない。
信頼に足る法人契約なら【一代限り】外して例えば数代入れたり10年内は入れ替え自由とか色々条件緩和している家主も増えてますよ。
モノ余りになって来てから空いてるよりマシと言うこと。
私も賃貸出す時は【法人契約の場合、同じ法人の社員のみで引継ぎ相談】とかで募集したりします。
嵌ったことないけど収益として有利ではあると思う。 -
150
3月までの入居率の改善と来年度のオーナーへの支払家賃の見直しで収益改善をどこまで図れるかということかな
読み込みエラーが発生しました
再読み込み