ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

霞ヶ関キャピタル(株)【3498】の掲示板 2023/11/20〜2023/11/29

分割反対派だったけど、
バリエーションも見ずに株価だけ見てる
雰囲気投資家が多いから

ここいらで分割もありかなと思ってきたけど

古参メンバーの方々どう思われます?

  • >>658

    株式分割の是非? 

    一時、「チープな株主」と言う表現が独り歩きしました。非公式の場でそのような表現があったとか・・・
    値嵩株の方がね持ちが良いか。
    値嵩株の一つであるキーエンスを見ましたが、株価はそれなりに上下しています。

    東証は流動性を高めるためには、株価5000円以下を推奨していたと思いました。興味がある方はお調べください。

    なお、株式分割は発表時に一時的に上がるけれど、株式分割後の時価総額(株数✖︎株価)はあまり変動がない傾向があるようです。
    それを知っている短期派は分割前に売り抜けることが多いでしょう。
    株式分割は短期派には利するけれど、長期派にはそうでもない。

    例えば3分割すれば、1つは保持し、2つは売ると言う人も出てきます。
    言い換えれば、短期で割り切って入ったつもりだけれど、一部は残しておくか。また、分割があるかのしれないと長期保持になる株になる可能性もある。

    買い易くなる。売り易くなる。二律相反の関係です。
    低い株価だと誰でも簡単に売買出来る。株価の値持ちが良くない。オモチャにされ易い?

    個人的見解としては、銘柄の品位を保つために株価はあまり安いのはどうかと思います。「憧れの株価」であって欲しい。
    とは言っても、個人投資家は値嵩株は手掛けにくい。新規参入者を呼び込むためには株価は高過ぎてはダメと思います。

    株価が高値で安定してくれば、分割もありと考えます。
    株価一万円が定着してくれば、3分割して、株価三千円台にするもありかと考えます。業績に応じ、分割後の株価が1万円を超えるようになれば、また分割すれば良い。

    株式分割で会社価値の変動はありません。分割期待で株価は上がった場合、分割後の株価は下がっても不思議はありません。そこを空売り機関が狙い追い討ちを掛けてくる可能性はあり得ます。
    以上の意味では、株式分割には反対派でもあります。

    既に空売りしている空売り機関対策として「株式分割もあり」はあると考えます。

    論理が滅茶苦茶ですみません。

    空売り機関に利する小遣い稼ぎの「貸株」の利用はやめましょう。