ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人【9284】の掲示板 2024/03/06〜

日銀利上げの思惑で長期金利上昇。債券類似商品であるREITとインフラファンドには下げ圧力がかかる状況。加えて、POの思惑も燻っているので、上値は重くなる。
日本の長期金利は何処まで上がるのか?
1.5〜2%とすれば…
国債と有力REITのスプレッドは3.5%
インフラファンドはREITの顔悪銘柄と同じ水準の実質金利水準だから、更に1%の上乗せが適正水準となる。1.5➕3.5➕1%で6%だ。長期金利が2%まで上ぶれれば、6.5%だ。
利益配当は6120円。
つまり、94150円〜102000円の水準が見えてくる。
私はこの水準を倍返し追加購入の水準とみている。
短期スイングされる方とは考え方を異にするが、この水準なら、2030年迄の7年間、継続保有して配当を実質6%超で貰い続け、7年後に売却し元本を回収すれば大きくペイするものと考える。ただし、インフレが収まらず、日本の長期金利が近い将来、2%を超えて、3%に向かう事になれば、このシナリオは破綻するので素直に負けを認めて損切りしなければならない。
ここから下がらず、上げに転じてくれればいいが、負けない水準で買うのが長期投資だと思う。
そのキーワードは実質金利6%だと私は思う。