ここから本文です
株初心者の質問をベテランが答える
投稿一覧に戻る

株初心者の質問をベテランが答えるの掲示板

>>13708

質問が少し分かりづらいですが、投信の仕組みと株の違いってことですかね?

投信も現物に投資してますから、対象株式を保有してるのと同じですよ。ファンドに投資するのとは全然違いますね。ファンドに投資するってのは例えば、バークシャーの株を買うとかそういうことで、投資会社としての業績に株価が上下します。投信はあくまで組み入れている株式の上下が基準価格として反映されてるだけです。投信は株の運用知識がない人が投資する商品で様々な金融機関の稼ぎの為に生まれた商品ですね。なので自前で個別に投資するよりも当然コストが高いです。ただ分散投資はできます。

株式の譲渡つまり売買は常にAさんからBさんになってるので、例えばトヨタの株を買ってトヨタがその資金をもとに取引を拡大させるのは不可能です。そういうものではないです。投信の場合はAさんから運用会社で、運用会社は取引を拡大=対象株式の買い付けを行います。預かり資産残高を拡大させることによって信託報酬=安定収益を稼ぐのが目的になります。

  • >>13720

    ご返信ありがとうございます。

    とても参考になります。

    ファンドに投資してるのとは違うのは重々承知しています。買い方も違いますし、投資の仕方も違いますね!

    ただ、仕組みはかなり似てるということを伝えたかったのです。

    ファンドの株を買った場合、配当金はファンドの成績によって変わるのはもちろんです。

    でも、投資信託も同じじゃないですか?
    アクティブは人で、インデックスは機械ですが、
    結局それはファンドの成績次第ですよね?

    ファンドが決めて株や債券を投資信託を介して購入してるので、実質ファンドが運用してると私は思います。

    まとめると、
    株式を購入した配当金は会社の成績次第
    投資信託の分配金などは、ファンドの運用次第

    なので、結局投資信託は株式投資とほぼ変わらない

    というのが私の意見であり疑問だったんです!

    投資信託をすすめる書籍しかなく、ネットで調べてもほぼ良いことしか書いてないので、なーんか怪しいなぁって思ってます笑

    まぁ勘違いならいいのですが、とても参考になりました。ありがとうございます。